お知らせ
「受講者の声」 【特別講座】 フルーツ糠漬け〜魚沼産コシヒカリの糠使用〜
当協会では発酵の知識を広げるため、講座を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
次回開催の際の参考としてご覧ください。
◆受講講座:2022年7月8日開催
◆感想
・勉強になりました。
・がんばっておいしいぬか床をつくろうと思いました。
・とても分かりやすかったです。
・先生の豆板醤アイスもびっくりでしたが、ムースもとても美味しくて、ぬか漬けドライフルーツを使用したと思えない位でした。本日も大変勉強になりました。連休明けからの本漬けが楽しみです。良いぬかなので、購入したぬかでふりかけも作ってみようと思っています。また参加させていただきます。
・ぬか床が上手に出来ない理由がわかった気がします。試食がとても美味しかったです。
・つぐみ先生、いつも丁寧な講座をありがとうございました。美味しかったです。
・ぬか床のお手入れなども学べて良かったです。
・フルーツがこんなにおいしく食べれるとは感動でした。
・とても楽しかったです。わからないことがよくわかりました。
・菌の仕組みがわかったので、毎日かきまぜて、早く本漬けにいけるようにしたいです。
・とてもわかりやすく、内容も盛りだくさんでありがとうございました。とても良かったです。先生のやさしいおはなしのかんじが、いやされました。
・大変勉強になりました。特にぬか床の管理に不安があったので、細かく教えていただけてよかったです。試食のぬか漬けがとてもおいしかったです。ぬか床をしっかり育てられるようにがんばります。ありがとうございました。
・すごく楽しくおいしかったです。
・はじめての糠づけを作ったので、楽しかった!
・興味があったのに、なかなか自分でハードルを上げてしまい、はじめられなかったが、マリネやフルーツ、漬けるものや漬けた後の調理も自由でいいのだ!と新しい扉が開いた感じで(笑)とても勉強になりました!ありがとうございました。
・わかりやすい説明で、実習も楽しくできました。
・今まで出来上がったぬか床しか買ったことがなかったのですが、最初から作ることができたし、色々なマメ知識が知れたのでよかったです。
・よい米ぬかを使えたことがすごく嬉しい。フルーツ漬けの試食も自分だとこんな種類をつけられなかったと思うので、いろんなものを食べれてありがたかった。
「受講者の声」 【企業ワークショップ】 キムチ屋さんに習う水キムチ作り〜“おつけもの慶”流の水キムチとは?!
当協会では発酵の知識を広げるため、講座を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
次回開催の際の参考としてご覧ください。
◆受講講座:2022年7月4日開催
◆感想
・水キムチがこんなに簡単にできるとは思っていませんでした。今年の夏は、自家製水キムチで、暑さを乗り切ろうと思います。定期便、帰宅したら申し込みします。
・とてもおいしい冷めんでした。
・いつも買っていた水キムチが簡単に作れて、とってもおいしくて、勉強になりました。ありがとうございました。
・カンタンで楽しくて美味しかったです!!
・とても楽しかったです。こんなに簡単とは思いませんでした。家ですぐ作りたいです。
・水キムチの作り方が、簡単でビックリしました。料理もとてもおいしかったです。
・楽しかったです!!
・いつも慶さんに水キムチを買いに行っているので、自宅で作れるのはうれしいです。また色々なワークショップに参加したいです。
・はくさいキムチより手軽に使えそうだった。夏場に冷めんと一緒に食べたいです。
・朱美さんの自由な捉え方が好きです。ありがとうございました。
・簡単!家で絶対に試したいです。
・こんなに簡単に作れるなんてビックリです。
・楽しかった。家でやってみたい。
・かんたんに作れて美味しかったです。
・とても楽しかったです。キムチも冷麺もとても美味しかったです。
・いろいろな活用できる水キムチのスープ、教えていただいて、参加してとても良かったです。
・とっても簡単な上、体に良いキムチレシピ知れてよかったです。いろんなキムチ知りたいです。
9月9日開催の東京:麻布十番会場【ワークショップ】 手づくりヤンニョム作り~乳酸菌パワーのキムチの素~、午後の部を追加開催いたします。
東京:麻布十番会場【ワークショップ】 手づくりヤンニョム作り~乳酸菌パワーのキムチの素~ ※申し込み期限 2022年9月3日まで
日付:2022年9月9日(金)
①11:00~12:00または②13:30~14:30のいずれかをお選びください。(15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90256/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
「受講者の声」 【オンラインミニセミナー】 にんげん発酵シリーズ 腸内環境
当協会では発酵の知識を広げるため、講座を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
次回開催の際の参考としてご覧ください。
◆受講講座:2022年7月6日開催
【オンラインミニセミナー】 にんげん発酵シリーズ「夏バテ知らずのカラダを作る腸内環境」
◆感想
・春・夏と参加しましたが、同じ腸でも季節ごとに不調の理由が違うのに驚きました。
腸活も季節に毎に異なるアプローチが必要なんだと思いました。
ありがとうございました。
・60分という時間の中で、簡潔にわかりやすく教えてくださってとても興味深く面白かったです!今酪酸菌のサプリを飲んでいらっしゃる方が増えてるな〜という印象があったので、とてもタイムリーな話題でした。次回も楽しみにしています。どうもありがとうございました!
・腸内環境については新しいことがどんどん出てくるので、教えていただいてありがたいです。またよろしくお願いします。
・今回もとても勉強になりました。食欲がなくなるほどの夏バテにはなったことはないのですが、夏バテの症状としてあげられた項目に当てはまるものが複数あり夏バテだったんだと気付きました。そして腸内環境を整えることで夏バテを防げるということを教えて頂いたので今年は元気に夏を乗り切れるように頑張って腸内環境を整えることを意識して過ごしたいと思います。
・人間の腸内も発酵しているとは知りませんでした。
腸内バランスを整えて、夏バテ対策します。
あと「長瀬みなみSHOW」を堪能しました。
・楽しく受講させていただきました。
とても聞き取りやすいテンポと内容でするすると頭に入ってまいりました
身近にクローン病の人が居るので、たぶん酪酸菌の宝庫の我が家の腸内細菌を移植したい!!!と本気で思います。
秋も冬も受講したいです!!!ありがとうございました
・腸の正常な働きに果たす酪酸菌の役割が分かりやすく説明されていて、またどのように機能するかも理解できました。これでこの夏は夏バテ知らずで過ごせるかもしれません!
◆受講講座:2022年4月16日開催
【オンラインミニセミナー】 にんげん発酵シリーズ「新生活が始まる春に気をつけたい腸内環境」
◆感想
・講師の長瀬さんのテンポの良い語り口で楽しく受講できました。ウンログ、GAVA、漸進的筋弛緩法、キーワードを沢山いただいたので、自分でも調べていきたいと思います。きっかけを作っていただいたことも感謝。引き続き、受講したいと思います。ありがとうございました。
・乳酸菌も腸内環境が悪いと腐敗活動をするのには驚きでした。プロバイオティクスとプレバイオティクスの摂取量の話を聞いて、乳酸菌を摂るだけでは便秘が改善しない理由がよくわかりました。今日は素敵な講座をどうもありがとうございました!
・今回初めて参加しました。聞いたことも食べたこともあったGABAが具体的に何にどういいのか、今回初めて知りました。GABAと自律神経と腸内環境は相関性があるんだな、だからそれぞれ少しずつ良くしていくのがいいんだな、とわかりました。
ウンログから申し込んだ腸活セットに入っていた「続けるオリゴ」はもう飲み切ってしまいましたが、飲んでる間なぜ快調だったのか、今回のお話で「あ、エサがいっぱいになったのがよかったのか」と納得できました。iHerbで購入しているお気に入りのサプリ、LactoBif30 Probioticsを飲んでるだけでは効果がイマイチのときがあったのは、「助っ人外国人ばかり急激に増えた状態だったのかもしれない」と腑に落ちました。
朝、麹あま酒+トマトジュースを飲んで、昼夜の食事でもち麦ごはんを食べていれば、基本的には快調でいられると最近わかってきましたが、漬物好きなのでこれからは酸っぱい乳酸発酵のお漬物を選んで食べてみようと思います。
一回で全てを理解するには内容が盛り沢山だったのでアーカイブで繰り返し噛み砕いていけたらと思っています。
次回もまた参加したいです。質問できる勇気が出るといいです。次回もまたぜひよろしくお願いいたします。
・最近眠気が凄くて、自律神経が乱れているんだ!となりました。
腸内環境と自律神経、そしてGABAの関係がとても分かりやすく、すごく勉強になりました!
最後の質疑応答にも丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
また、夏、秋、冬と是非参加させていただきたいです。
ありがとうございました!!
・長瀬さん、お久しぶりです。
以前ウンログのセミナーに毎回参加していた者です。
久しぶりのセミナー、とてもためになりました。
夏、秋、冬と開催するとの事。
参加出来たらいいなと思っています。
ありがとうございました。
・自律神経と腸内環境の関係について理解出来ました!今後、夏、秋、冬になるとどのような内容になるか楽しみです!
・あっという間の1時間でした。
GABAや自律神経について、学べたこと、良かったです。腸内細菌は奥が深いです。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてます。
・まずは先生のお話し方が非常に聴きやすく、言葉もはっきりされていてオンラインでも全く支障無く聴講することが出来ました。1時間という短い時間の中で多岐に渡って簡潔にまとめられていて、マイスターやプロフェッショナルの内容の復習にもなり、わかりやすくとても良かったです。次回も参加したいと思える講座でした。ありがとうございました!
・春になると鬱持ちのパートナーがいつもダウンしてるので大変興味深く学ばせていただきました。わかりやすかったです。私も丁度視聴した日に徹夜→ベッドに入ると変な興奮して眠れなかったんですが「これが自律神経が崩れるということ…!」と気づき、早速筋弛緩法を実践したらス…と眠れました。体の仕組みを知るのは大切ですね!
今回は仕組みについてでしたが、折角「春の」と銘打ってますし旬の食材のレシピとかもあると嬉しいです。(その分チケ代高くなっても良いので)
アーカイブもありがたいです!夏のセミナーも楽しみにしています!
・説明がとてもわかりやすく、楽しく受講させていただきました。シリーズということなので今後の講座も今から楽しみにしています。
9月26日開催の東京:麻布十番会場【特別講座】 手づくり麹教室、午後の部を追加開催いたします。
東京:麻布十番会場【特別講座】 手づくり麹教室 ※申し込み期限 2022年9月21日まで
日付: 2022年9月26日(月)
時間:①11:00~13:00または②14:30~16:30のいずれかをお選びください。(15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/?id=90238
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
8月開催の講座のスケジュールは、こちらよりご確認ください。
8月開催の講座のスケジュールは、下記のカレンダーからご確認くださいませ。
◆【東京会場ベーシック講座スケジュール】
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90128/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90130/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90131/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90132/
▼ベーシック講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/13011/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
◆【オンライン講座スケジュール】
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90194/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90195/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90196/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90197/
※他の講座と違い、締め切りは7日前、海外からの受講は、10日前が締め切りとなります。ご注意ください。
▼ベーシック オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12276/
▼ベーシック オンライン講座 受講者の声(第26期発酵マイスター 黒田華奈様ブログ)
https://hakkou-kurashi.com/archives/1552
◆【ワークショップ・特別講座・企業セミナースケジュール】
https://hakkou.or.jp/workshop/special/
▼八海山企業セミナー オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12961/
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
<オンライン>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌)の10月開催の申し込みを開始いたしました。
オンライン講座のスケジュールは下記からご確認くださいませ。
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90194/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90195/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90196/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90197/
※他の講座と違い、締め切りは7日前、海外からの受講は、10日前が締め切りとなります。ご注意ください。
※暑い時期は醤油と味噌の仕込みに適さないため、7月は開催いたしません。醤油と味噌の受講を検討中の方はご注意ください。
▼オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12276/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
▼ベーシック オンライン講座 受講者の声(第26期発酵マイスター 黒田華奈様ブログ)
https://hakkou-kurashi.com/archives/1552
全てのオンライン講座は、テキスト、教材を会員登録されている
ご住所に宅急便にてお送りして当日、Zoomにて開催という流れになります。
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
<東京会場>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌)の10月開催の申し込みを開始したしました。
ベーシック講座のスケジュールは下記からご確認くださいませ。
麹教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90128/
醤油教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90130/
甘酒教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90131/
味噌教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90132/
※暑い時期は醤油と味噌の仕込みに適さないため、7月は開催いたしません。醤油と味噌の受講を検討中の方はご注意ください。
▼ベーシック講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/13011/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
受講者の声(海外より受講)
オンライン講座の普及により、世界中から受講が可能になりました。海外からでも気軽に参加できること、発酵の魅力を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
◆受講講座:2022年6月16日開催(オンライン)※東京会場、オンラインの同時進行
◆感想
・酢酸菌というあまり私が親しみのない言葉でしたが、実は自宅でコンブチャを5、6年は作っていて、実は馴染みのある物ということがわかりとても嬉しく感じました。そして色んな効果もあり学べて、とても良かったです。
丁度、ニュージーランドは現在、冬で、たまたま職場の隣に広大な柿農園(数年前まで日本に輸出していたそうですが、その後取引なくなり放置、なのでオーガニック)
現在、鳥が食べるか、私たち職場の人が食べる分だけ収穫していて、もう随分柔らかい状態の大量の柿がまだ沢山枝になっているので。明日、早速柿酢を作るために、収穫しようと思います。
本当に受けて良かったです。発酵好きなのでまた参加出来たらと思っています。
ありがとうございました。
◆受講講座:2022年2月6日開催 甘酒
◆感想
・本日はありがとうございました。上海から受講させて頂きました。コロナで色々な制約がありますが、オンライン講座ができて海外から受講できたことは数少ない良いことかと思います。講義の中でコーヒーと甘酒の組み合わせがありました。こちらにいらっしゃるUCCコーヒーの駐在の方が月一でコーヒーの淹れ方講習をされています。今度コーヒーと甘酒を混ぜたものをその会で試したいと思います。ありがとうございました。
「受講者の声」 【企業セミナー】キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法!
当協会では発酵の知識を広げるため、講座を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
次回開催の際の参考としてご覧ください。
◆受講講座:2022年6月16日開催(オンライン)※東京会場、オンラインの同時進行
◆受講者:東京都 高橋千穂様(第7期発酵プロフェッショナル)
◆感想をご掲載いただいたSNSはこちら♪
Twitter
◆受講講座:2022年6月16日開催(オンライン)※東京会場、オンラインの同時進行
◆感想
・酢酸菌というあまり私が親しみのない言葉でしたが、実は自宅でコンブチャを5、6年は作っていて、実は馴染みのある物ということがわかりとても嬉しく感じました。そして色んな効果もあり学べて、とても良かったです。
丁度、ニュージーランドは現在、冬で、たまたま職場の隣に広大な柿農園(数年前まで日本に輸出していたそうですが、その後取引なくなり放置、なのでオーガニック)
現在、鳥が食べるか、私たち職場の人が食べる分だけ収穫していて、もう随分柔らかい状態の大量の柿がまだ沢山枝になっているので。明日、早速柿酢を作るために、収穫しようと思います。
本当に受けて良かったです。発酵好きなのでまた参加出来たらと思っています。
ありがとうございました。
・健康を意識し、最近お酢を飲むようになったことをきっかけに今回受講させていただきました!
どんな健康効果が期待できるか、わかりやすく教えていただき改めて酢酸菌のすばらしさを学ぶことができました。
教えていただいた発酵レシピで早速作ってみます!
次回は会場の方でまた参加させていただきたいです。
ありがとうございました。
◆受講講座:2022年6月16日開催(東京会場)※東京会場、オンラインの同時進行
◆感想
・内容も大変興味深く、ためになる内容で、分かりやすく教えて頂き、勉強になりました。何よりも奥山先生のお人柄がお話の仕方や笑顔からにじみ出ていて、心地よくお話が聞けました。本当にありがとうございます。
・ずっと参加したいと思っていた講座に参加できました。酢酸菌についての知識と理解が深まり、自分自身でもにごり酢を作ってみたいと思いました。
・酢酸菌の奥深さを知ることができました。
・とにかく楽しかったです!!ありがとうございました。
・酢酸菌のこと、お酢のことがたくさん知れてとてもおもしろかったです。
・大変興味深く、知識が深まりました。ありがとうございました。
◆受講講座:2022年2月1日開催
◆感想
・わかりやすく良かったです。
・酢酸菌という名前しか知らず、効果や効能について良くわかりました。ありがとうございました!!
・酢酸菌ってすごい!免疫力URすばらしい!講師の先生もとても雰囲気よくて、わかりやすかったです。お酢作ってみます!
・とてもおもしろかった。発酵は楽しいですよね。
・とても楽しかったです。にごり酢を作ってみたくなりました。
・酢酸菌、お酢について、初めて全体像がわかった。
・にごり酢の効能について学べてとても勉強になりました。市販にも売られていることを知り、さっそく購入したいと思いました。
・とてもわかりやすくて、内容も楽しかったです。
・酢が自分で作れることがわかりよかったです。
・大変おもしろく、有意義な内容でした。にごり酢や酢酸を入手したいと思いました。
・大変楽しくあっという間でした。また受講したいです。
・大変勉強になりました。
・作り方がわかった。酢酸菌というものを全く知らなかったのでおもしろかった。
・以前も参加しましたが、前回と内容も違っていて、楽しかったです。
・モニターの画像が、ほとんどテキストと一緒だったので、とてもわかりやすかったです。
・酢酸菌の効果について、楽しく学べました。すぐに作ってみたいです。
酢酸菌の座学で効果が良く分りました。キユーピーさんの研究はおいしさだけではなく、健康面であり、この先も楽しみです。試食もおいしかったので、家でも試してみたいです。
・手作りにごり酢の作り方がわかってよかった。
・酢酸菌は、今まで意識して生活していなかったですが、お話を聞いて毎日続けようと思いました。家族や友人にも伝えようと思います。さっそく酢酸菌培養キットを手に入れようと思います。
◆受講講座:2021年9月26日開催
◆感想
・初めて受講したのは、2021.4.28.。その時は、ベリーヨーグルト、とてもすっぱく感じましたが、この6ヶ月、お酢を少しずつとり続けて、今日は酸味がまろやかに感じました。味覚がかわるんですね。「大根の輪切り」、酵素の大切さ、しりました。再度チャレンジします(笑)
・とてもおもしろかったです。
・コンブチャを作っているので、スコビーを使ってワイン酢を作ってみようと思います。今年は実家の柿で柿酢も作ろうと思い、楽しみが増えました。とても楽しい2時間でした。免疫力も高めるために、酢酸菌の入ったお酢を摂取して胃と腸をよろこばせようと思います。
・にごり酢を買ってみようと思いました。手作り酢を試したいですが、酢酸菌の入手がハードル高いなと思いました・・・。すごく勉強になり、楽しい講座でした。また他のも参加したいです。
・身近な食品がとても奥深いものだと知れて良かったです。
・とてもわかりやすく、先生のお話をきいたら、もっと身体と菌の関係を勉強したくなりました。ありがとうございました。
・内容が満載で楽しかった。
・先生の説明が分りやすく、お人柄もやさしくてとても良かったです。コロナが収束したら、様々な実習など参加させて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
・発酵食品について学び始めたばかりですが、酢酸菌含め、もっともっと理解を深めたくなりました。本日はありがとうございました。
・酢酸菌深すぎる!家でも酢を作ってみて、再受講したいです。
・酢酸菌の話は貴重でスゴク楽しかったです。
・とても勉強になりました。
・酢についての基礎知識を習得できてよかった。
・大変わかりやすく、マイスターやプロフェッショナルの講義の内容をより目で見られたことが良かったです。(ナタデココ)いつも大変楽しく受講させて頂いております。
・先生が可愛らしかった。
・体のどこで吸収されるか、何故、体に良いのか、わかりやすく説明して頂き、たのしい2時間でした!試食もとっても美味しかったです♡ありがとうございます。
・お酢の作り方も聞けて楽しかったです!ナタデココさわれてよかったです。また参加したいです!!
・充実した内容でした!!ありがとうございます。また参加させて下さい!!
・詳しくご説明いただき、質問もできてよかったです。充実していました。
◆受講講座:2021年9月26日開催
◆受講者:神奈川県 今野都史佳様(第11期発酵プロフェッショナル)
◆感想をご掲載いただいたSNSはこちら♪
Instagram
◆受講講座:2021年4月28日開催
◆感想
・「よいとき」にはいつもお世話になってます。お酢の講座すごくたのしかったです。試食もおいしくいただきました。
・とてもおもしろかったです。さっそくにごり酢に変えようと思いました。
・さっそくキユーピーのサプリ定期申し込みました。にごり酢でアレルギーフリーめざしたいです。
・まったく知らなかったということがわかった。
・早速にごり酢を作ってみたくなりました。仕事に活かします。
・にごり酢、買いたいと思いました。そして、自分でも作りたくなりました。
・講義がわかりやすかったですし、今はCOVID-19の情報でよく耳にする内容もあり興味深かったです。
・お酢に特化したものはあまりないので、とてもよかった。かたくるしくなく聞きやすく楽しかった。
・歴史・座学・実習とバランスよく入っていてとてもおもしろかったです。家で今日からたくさん菌を育てます!!
・酢酸菌とっても楽しかったです。家に帰ってよくお酢とか酢酸菌いろいろとりよせて使ってみたいと思います。ありがとうございました。
・とっても楽しかったです。“酢酸菌ライフ”楽しみたいです。
・微生物たちのちっちゃい活動がとても感動です。「大根ちゃん」・・・ぜったいにつくります。。。♡
・コロナ禍で都内にでるのは心配でしたが、それをはねのける内容でした。帰りにワインを買ってバルサミコ酢をしこもうと思います。
・説明が丁寧でとてもわかりやすかったです。初めて知ることも多く大変勉強になりました。
・とても楽しかったです。酢酸菌ににごり酢を毎日の生活に取り入れたいと思います。試食品も大変美味しかったです。ありがとうございました。
・健康維持、免疫keepが日々伝えられる今だからこそ、発酵をさらに学び広めていきたいと思います!!
・健康効果わかってよかった。
・実践しやすい身近な日常講座でとてもよかった。
・開発者ご本人から話しを聞けるのはとても貴重な機会ですよね。ありがとうございます。さっそく日々の生活に生かしたいです!
・酢酸、酢酸菌、クエン酸のちがいがよくわかりました。
・普段の生活への取り入れ方など分かりやすく、勉強になりました。
・むずかしすぎない言葉で話していただいたので、とても分りやすく勉強になりました。私も自分の講義の際に目標とさせていただきます。