お知らせ
「受講者の声」 【企業セミナー】 本物の発酵パンとは?〜あこ天然酵母〜
当協会では発酵の知識を広げるため、講座を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
次回開催の際の参考としてご覧ください。
◆受講講座:2022年3月13日開催
◆感想
・情熱が伝わってきました。分析データもり、初心者にも、ある程度詳しい人にもわかりやすい内容だったと思います。
・食べ物に対する考え方が自分と合っていたので、楽しかったです。
・イースト菌と酵母(天然)のちがいがよく分からずにいましたが、今日でよく分かりました。ありがとうございました。
・バター香の話がおもしろかったです。
・とても楽しかったです。今日は参加させていただき、ありがとうございました。
・パンに興味がなかったが、今日のあこ天然こうぼの話をきいて、うまいだけではなく、体にとっても健康によい食べものだと理解できたので、良い時間になった。世界にも通用する食品になると期待しています。
・自宅で酒種を作ってパンを作っているので、管理や準備がめんどうだったので詳しく天然酵母が知れてよかった。便利な商品も出ているので、使うのが楽しみです。
・お土産もたくさんついてびっくりするくらいでした。まだ分析中で判明していないことも多いとのことだったので、今後また開催されるようなら受講してみたいです。
・自家製天然酵母はやめようかと思いました。酸味が出てしまうことが多いので。
・とても勉強になりました。
・ラストの意見交換がとても良かった。とても興味深かったです。あこ酵母をつかったレシピ集をほしかったです。(特にパンレシピ/あまった酵母種のレシピがSNSになるのをうかがえて良かったです)
・イーストの種類や違いについて理解することができました。
・内容が濃く、酵母の基礎もわかりました。消化吸収良くなる、体にも良いパン、すばらしいです。あこ天然酵母、初めて知りました。パンの美味しさをアップできそうなので使ってみたいです。お土産ありがとうございます。試食のパン、甘酒、アイスもとてもおいしかったです。
・アイスがおいしかったです。
・イーストが消化に悪いのにはおどろきました。
・天然酵母について、深く知ることができました。
・とても参考になりました。発酵後の香りの素晴らしさにびっくりしました。さらにマイスターの復習にもなりました。
◆受講講座:2021年10月21日開催
◆感想
・とてもわかり易く、素人にもしっかり理解できました。試食とても美味でした!ごはん派からパン派に変わるかも・・・
・とても楽しく講義を受けることができました。ありがとうございました。いつも酵母をおこすのが手間がかかっていましたが、40分で酵母がおきるのにびっくりでした。
・酵素の働きについて詳しく学べたのでよかった。マイスターの講座を受講したからこそ分かることもあったので勉強になった。
・発酵を勉強としてじっくり出来ました。ちょっと難しかったけれど楽しかったです。
・話がわかりやすくおもしろかったです!
・とてもよかったです。
・とてもなごやかで楽しかった。娘にも教えます。
・初めて本物のあこ酵母を体験できてよかった。ありがとうございました。
・とても勉強になりました。いつも「サフ」を使っていたのですが、天然酵母もすばらしいなと・・・。いろんな子がいるのを育ててパンを焼くのもおもしろいな・・・と思いました。
・とても深く、頭パンパンの内容でした。YouTubeとかで繰り返しききたいです。
・天然酵母とはがよくわかりました。専門的でもっと聞いていたかったです。
・クセがないので小麦の風味がより感じられる。パン作りは全くしないのですが、作ってみたくなりました。楽しかったです。
・天然酵母について聞く機会があっておもしろかったです。
・とても勉強になりました。ありがとうございました。
・とても興味深い内容でした。すぐにパンを焼いてみたくなりました。
・即日活性種にびっくりした。
・即日活性種におどろいた。おみやげが豪華でうれしい。
・あこ酵母は興味深いです。是非使用してみたいです。
・大満足です。天然酵母の良さがよくわかりました。
・ドライイーストと天然酵母のちがいなど、気になっていても知れなかった内容の講座だったので、参加して良かったです。
【八海山企業セミナー 日本酒の作り方(シリーズ③まであり) 「受講者の声」】
当協会では免疫力を高めて新型コロナウイルス感染予防の知識を広げるため、講座の魅力を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
◆感想 シリーズ③
・日本酒のラベルの読み方がわかって、これから購入する時の楽しみ 指針になります!いつか八海山にも伺いたいです。
・全体的に分かりやすかった。話のすすみ方もちょうど良かった。
・先生の話し方が分かりやすくてあっという間に時間がたってしまう。ありがとうございました。酒蔵見学がはやく出来ますように!!
・1~3までを通して飲み方が変わってきました。本を理解しながら読めるようになりました。酒造りの工程がとても興味深かったです。日本酒のラベル読み取れそうです。
・マンツーマンでとても楽しかったです。日常の中の沢山ある美味しい食べ物がかなりの確率で発酵していることに、もっと沢山の人に知ってほしいです。発酵のメカニズムはとてもおもしろいので、身近な人たちにも布教していきたいと思います。
・ボリューム的に、1.5Hが3回というのが、とても良かったと思います。1つ1つの作業工程を丁寧に解読して下さってよくわかりました。
・工程も多く一度だけでは難しかったですが、知るほどおもしろくなってきたので、もっと理解できたらと思います。
◆感想 シリーズ②
・蔵見学をしたことがあるのですが、その時に説明でわからなかったところが今日の勉強で理解することができました。
・講義の説明の中でたくさんのこぼれ話があり、最後まで興味深く聞くことができました。
・先生の説明が分かりやすいのであっという間に時間がすぎる
・およそ流れは理解することができました。体系的に自分で納得できるように復習致します。
・酒造りは、なかなか女性には向かないのですね(笑)。これから先も、そうなのでしょうか?少し興味があります…。実際造ってみたら、どんな感じなのでしょうか?やってみたいです。麹屋さんもなくなったら、とても困るので、増えていくといいなと思います。日本の食卓から麹の発酵がなくなったら大問題です。次回も楽しみにしています。
・前回のセミナーを受けたことにより、スムーズに内容が入っていった。流れがおもしろいと内容もすっと入ってきました。プチ情報たのしいです。
◆感想 シリーズ①
・日本酒づくりの仕組みをビールやワインなどと比べて分かりやすく説明していただいて良く理解できました。
・今まで何気なく飲んでいた日本酒をもっと知りたいと思い本を買いましたがちょっと、理解が難しかったです。そのわからなかった部分がわかって良かったです!
・先生の説明が分かりやすい(毎回感心します)。日本酒は奥が深いとお聞きしたので参加しました。蔵の見学が出来るようになれば主人と出掛けたいです。(昨日も日本酒を飲みました)
・先生のお話がとてもわかり易かった。奥深い知識から、適宜易しく話されていたからだと思う。し階まで忘れない様にして日本酒の知識を広げたい。
・何となく理解していたことが、はっきりと理解することができました。先生のお話も聞きやすくあっという間に時間が経ちました。どうもありがとうございました。
・一行程ずつ丁寧に説明していただいたため大変わかりやすかったです。他の酒類との比較があったため想像しやすかったです。
・先生と生徒2人だったので、気になることをすぐに聞くことができてよかったです。酵母がとても面白いものなのではないか?と思いました。以前、こちらのセミナーに何回か参加させていただいていたので、その時の記憶をたどりながら、おさらいする感じで受けられました。より理解が深まり、とても楽しかったです。ありがとうございました。是非2回、3回も受けたいです。
・とてもわかりやすく多様な過程があることを学べました。実際目にしないとわからない事もあるかと思うので、是非いつか工場(蔵)見学に行ってみたいと思います。
【八海山企業セミナー 1月~3月限定 八海山の麹で作る贅沢味噌仕込み 「受講者の声」】
当協会では免疫力を高めて新型コロナウイルス感染予防の知識を広げるため、講座の魅力を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しております。
◆2022年3月12日開催
◆感想
・先生の説明が大変わかりやすく、ていねいでした。
・豆・麦・米の5味や作り方がわかりやすかったです。
・詳しくご説明いただきました。
・昨年10月の味噌教室がとても勉強になり、楽しかったため。
・今まで勉強したことを更におさらいできてよかったです。
・うまく作れたから
・講師の先生の説明や話がわかりやすく、興味深い内容でした。思ったより味噌作りが手軽にできるということが一番大きい発見でした。またやってみたいです。食べるのが楽しみです。
・わかり易い説明だった。味噌作りセミナーが2回目だった。
・指示解説がわかりやすい
・とても分かりやすかったです。
・少ない人数できめ細やかな指導をいただいたので、初めての参加で不安でしたが、初心者にもシンプルな説明で理解しやすかったです。
◆2022年3月6日開催
◆感想
・資料とホワイトボードでわかりやすかったです。自分のペースで出来るのも良かったです。
・初めて参加しましたが、わかりやすく楽しかったです。麹勉強したいと思いました。
・味噌の種類や地域のこと、どの様に発酵するのかなど、とても楽しかったです。
・みそのトレンド、種類、なぜその味になるかわかったから
・講師の先生の説明がわかりやすかったです。
・とてもわかりやすくていねいに教えて頂きました。
・どう化学変化がおきるのか、論理的にご説明頂けたので。
・毎回参加するたびに新たな気づきもあり、藤本先生の話もわかりやすく、面白く楽しい時間でした。味噌の作り方も丁寧に教えていただけるので不明点なく(迷いなく)作れます。
・何度か発酵文化協会のセミナーに参加したことがあり、説明もすんなり入ってきました。
◆2022年3月4日開催
◆感想
・味噌の種類によって調理方法が違うことは知れて良かったです。味噌を熟成させるとまた違う調理方法があることは知らなかったです。
・作り方の説明、発酵について、丁寧でわかりやすかった。乳酸菌やGABAの話など、余談も含めためになり、楽しい講座でした。
・普段ふつうに使っている味噌も種類によっての違いだったり、使い方の違い、栄養素やなぜおいしく感じるのかなど、知らないことだらけでとても勉強になりました。
・とてもわかりやすく説明いただいて自分でもできそうかなと思いました。半年、一年後楽しみです。
・味噌の種類や作りについて良く分かりました。
・説明がとてもわかりやすくて良かったです。
◆2022年2月7日開催
◆感想
・先生が近くで説明してくださったので
・先生の説明が楽しく学べました。ありがとうございます。
・説明が分かりやすかったです
・大豆の仕込みさえちゃんとできれば、あとは順番通りに混ぜれば完成できたので、家でも他の豆を使って味噌づくりをしてみようと思います。
・先生の説明がとてもわかりやすいし、味噌の試食もあるので、色々な味噌の違いもわかりました。
・材料がきれいにそろえられていて、常に見回って先生が注意をしていてくれるので安心できる。
・楽しく、去年より更に理解できました。
◆2022年2月3日開催
◆感想
・味噌づくりはシンプルな手順だけど、一つ一つの工程にちゃんと意味があってその理屈も理解できた
・私の造った納豆のようなにおいの味噌の理由もわかりました
・テキストもわかりやすく、先生の教え方も丁寧で、初めての味噌づくりを楽しんで行えました
・昨年、新潟の八海山に行ったときに買った味噌が美味しかったので、自分でも作ってみたいと思ったので参加してよかったです
・一年後においしい味噌ができると思うとわくわくします
・発酵マイスターで勉強した事に加えて更に踏み込んで説明して頂いたので大変良かったです
・味噌づくりがよく理解できた
・マイスターの資格を持っているので復習になってよかったです
・色々難しいところがあるのでよくわかった
・説明が分かりやすかったので
・みその発酵の仕組みや、うまみ、味の変化の理由が良く分かった
・説明が分かりやすかった。疑問に思っていた事がわかった
【オンライン企業セミナー】 本格本みりんのドライフルーツ漬け 〜八海山の本格本みりん使用〜を5月13日に開催いたします。
【オンライン企業セミナー】 本格本みりんのドライフルーツ漬け 〜八海山の本格本みりん使用〜 ※申し込み期限 2022年5月6日 23:59まで
日付:2022年5月13日(金)
時間:①11:00~12:00または②19:00~20:00のいずれかをお選びください。 (15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90249/
その他のオンライン講座はこちら https://hakkou.or.jp/workshop/online/
▼八海山企業セミナー オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12961/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしております。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
東京:麻布十番会場 【特別講座】 手作り豆板醤教室を2022年6月17日に開催いたします。
東京:麻布十番会場 【特別講座】 手作り豆板醤教室 ※申し込み期限 2022年6月12日 23:59まで
2022年6月17日(金) 11:00~12:30 (15分前から入室可能)
※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90274/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
【オンライン企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法!を6月19日に開催いたします。
【オンライン企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法! ※申し込み期限 2022年6月12日 23:59まで
2022年6月19日(日) 11:00~13:00
※進行状況によって終了時間が前後いたします。スタートの15分前よりアクセス可能となります。
こちらの講座は、東京会場と同時進行で進める講座となります。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90273/
以前開催した様子を下記のページで紹介しておりますので是非、ご覧ください。
https://hakkou.or.jp/blog/14308/
https://hakkou.or.jp/blog/13733/
講座を受講者の方からいただいた感想をご紹介しております。
是非、ご覧ください。
https://hakkou.or.jp/info/13239/
その他のオンライン講座はこちら https://hakkou.or.jp/workshop/online/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしております。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法!を2022年6月19日に開催いたします。
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法! ※申し込み期限 2022年6月14日 23:59まで
2022年6月19日(日) 11:00~13:00 (15分前から入室可能)
※進行状況によっては終了時間が前後いたします。こちらの講座は、オンライン開催と同時進行で進める講座となります。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90272/
以前開催した様子を下記のページで紹介しておりますので是非、ご覧ください。
https://hakkou.or.jp/blog/14308/
https://hakkou.or.jp/blog/13733/
講座を受講者の方からいただいた感想をご紹介しております。
是非、ご覧ください。
https://hakkou.or.jp/info/13239/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 2022年1月4日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/14140/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
【お詫び】 gmailアドレスでのお問い合わせへの返信ができない件について
日本発酵文化協会のホームページへご訪問いただき、誠に有難うございます。
この度、当協会の代表のメールアドレス「info@hakkou.or.jp」より、gmailアドレスの一部のお客様へメールを送れない事案が発生しております。
お問い合わせ内容に関して、お返事が遅くなったお客様には、ご迷惑をおかけましたことを深くお詫び申し上げます。
今回のトラブルの詳細は下記の通りとなります。
■発生期間
3月2日(水)夕方~3月4日の時点でまだ改善されておりません。
■原因
調査中ではございますが、現時点で原因不明です。
引き続き、調査を行ってまいります。
■対応状況
代表の「info@hakkou.or.jp」で届かないメールに関しては、当協会のスタッフ個人メールアドレスよりお返事をさせていただいております。
個人メールアドレスでも送る事ができない場合は、お電話をさせていただきます。
恐れ入りますが、「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
何かご不明な点がございましたら、下記のメールアドレスにご連絡ください。
メール: info@hakkou.or.jp
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
日本発酵文化協会
事務局
<オンライン>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌教室)の6月開催の申し込みを開始いたしました。
オンライン講座のスケジュールは下記からご確認くださいませ。
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90194/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90195/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90196/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90197/
※他の講座と違い、締め切りは7日前、海外からの受講は、10日前が締め切りとなります。ご注意ください。
▼オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12276/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
▼ベーシック オンライン講座 受講者の声(第26期発酵マイスター 黒田華奈様ブログ)
https://hakkou-kurashi.com/archives/1552
全てのオンライン講座は、テキスト、教材を会員登録されている
ご住所に宅急便にてお送りして当日、Zoomにて開催という流れになります。
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
【記事掲載】 職場の教養 2022年4月号にご掲載いただきました。
当協会の上席講師の藤本倫子がエッセイの執筆の依頼を受け、3月1日発行の職場の教養 2022年4月号(※倫理研究所が毎月発行している朝礼用の冊子=非売品=)の「発酵のいろは4『 納豆 』」というテーマで、糸引き納豆について、麹が柔らかくなるまでねかすのが秘訣! “五斗納豆”(材料,作り方)などをご掲載いただきました。
こちらのエッセイは、2022年12月号まで執筆いたします。