日本発酵文化協会は
日本の伝統食文化である発酵の
継承、開発、普及を目指します

発酵の魅力を知るファーストステップ!
発酵文化協会について知りたい! 発酵をいつでもどこでも気軽に学びたい!発酵を体験・学習して生活に活かしたい!
どんな講座があるのか見たい! Facebook発酵で日本を繋ぐ!をモットーに全国の発酵食に関わる店舗や企業を応援しております
法人・団体の方はこちら ● ●日本発酵文化協会について
日本人は昔から発酵食と共に暮らしてきました。
季節に合わせて味噌や醤油、甘酒を仕込み発酵食と共に生きてきた
日本人の伝統食文化における「発酵食」の健康に対する優位性に着目し、
発酵の正しい知識や発酵食の継承、開発、普及を目指しています。
世界で初めて発酵マイスター検定制度を立ち上げ、発酵マイスター認定の機関として、
更なる日本発酵文化の進展を目指し、発酵に関する講座やイベントなどを開催しています。
お知らせ
【農林水産省後援】 第8回 発酵検定(オンライン)を2025年11月16日に開催いたします。
【夏季限定】2025 手づくり麹教室 <東京:麻布十番教室>を 9月5・28日に開催します
【夏休み特別企画】 親子でジャージャー麺を作ってみよう 〜実食付き♪〜 <東京:麻布十番教室>を 8月6日に開催します
【リリース】「世界から注目高まる日本の発酵を学ぶ!第8回発酵検定を開催 「誰でも気軽に」という想いから、農林水産省後援の検定を提供」 プレスリリースを配信しました。
【シェフの料理ワークショップ】 バルサミコ酢香る、夏の冷製パスタとブルスケッタを極める 〜軽食付き♪〜 <東京:麻布十番教室>を 8月8日に開催します
発酵マイスター、発酵プロフェッショナル活動紹介を更新いたしました。「【沖縄県石垣島で日本の出汁と発酵食品の素晴らしさを伝えたい!】 第49期発酵マイスター 第14期発酵プロフェッショナル 内山べべさん」
特別講座一覧、ワークショップ
講座のご案内
日本発酵文化協会では、発酵の正しい知識と日本の発酵食文化の普及・継承を目的とした発酵教室を開催しています。
麹教室・甘酒教室・味噌教室・醤油教室の4つのベージック講座は、どなたでもご受講いただけます。
発酵教室にて自ら発酵食を楽しみ、さらに知識を深めたい方は発酵マイスター養成講座を受講することができます。
日本発酵文化協会の資格制度は、発酵食の魅力や発酵の歴史・文化を知ることを目的とした公式資格です。
発酵マイスター認定試験合格後、より発酵について学びたい方は発酵プロフェッショナル養成講座へステップアップできます。
日本の発酵食研究、健康への影響を中心に学び、周囲に発酵の魅力を伝える伝道師となることを目的としています。
-
Step1 楽しむ・知る
- ベーシック講座
発酵教室 -
ベーシック講座では、日本古来の発酵食品でも代表的な麹・甘酒・味噌・醤油の4つの教室を開講しています。
どなたでもお気軽に受講していただけます。
また、発酵マイスター養成講座を受講するための必須基本科目です。
- ベーシック講座
-
Step2 深く知る・学ぶ
- 発酵マイスター
養成講座 -
発酵マイスターとは、日本発酵文化協会認定の公式資格です。
ベーシック講座の4教室をご受講いただき、発酵教室だけでは学びきれない「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学んでいただける講座です。
- 発酵マイスター
-
Step3 研究する・伝える
- 発酵プロフェッショナル
養成講座 -
発酵プロフェッショナルとは、発酵マイスターの資格を取得された方のみが受講できる日本発酵文化協会認定の公式資格です。
発酵文化の素晴らしさをより多くの人々に広めることのできるプロフェッショナルを育てます。
- 発酵プロフェッショナル
-
Option 広げる
- 特別講座
ワークショップ -
特別講座では、毎回様々な特別講師の方をお招きして、日本発酵文化協会でしか受講できない発酵食品の講座を開催しております。
漬物やキムチ、ワインやビール、調味料に至るまで様々な発酵食品の講座ワークショップを開催しております。
どなたでもご受講いただけます。
- 特別講座
