お知らせ
【第2回発酵検定 申し込み受付スタートのご案内】
「発酵で日本を繋ぐ!」をテーマに日本の伝統食文化である発酵の素晴らしさを次世代へ継承していくため、様々な活動を続ける一般社団法人日本発酵文化協会(所在地:東京都目黒区 代表理事:横山貴子)は、発酵検定を主催(運営:日本出版販売株式会社)し、東京・名古屋・大阪・浜松にて11月17日(日)に試験を同時開催いたします。それに伴い、6月12日(水)より公式サイトにて申し込み受付をスタートいたします。
◆発酵検定とは◆
「発酵食品の基本知識を学びたい」、「発酵食品を家で簡単に作ってみたい」と言う多くの声に応え、2018年に世界初の発酵検定が誕生いたしました。発酵食品の種類、発酵の期間、効率的な食べ方、選び方、正しい保存方法など日々の生活に密接している味噌や醤油などの発酵食品の知識を学べます。本検定は、発酵の基礎知識を学ぶことで、より健康的で豊かな生活を送っていただき、発酵の正しい知識と日本の発酵文化の普及・継承に貢献することを目的としております。
合格者には当協会より【発酵文化人】として認定され、発酵検定合格後のステップアップとして、発酵マイスター養成講座を割引価格で受講できるなどの特典もございます。
また、発酵検定試験までに合格へ導くための対策セミナーも開催を予定しております。
◆発酵検定実施概要◆
試験日:2019年11月17日(日)
実施時間:14:00~15:00(開場13:30、13:50より説明)
試験開催地:東京・名古屋・大阪・浜松
※浜松会場はWeb申し込み限定となります。また、定員に達し次第、
申し込み受付を締め切ります。
申込期限:2019年10月10日(木)
受験料:6,200円(税込)
問題形式:マークシート4択方式(全100問)
合格基準:100問中70問以上の正解で合格
受験資格:年齢は問わず発酵に興味のある方、学びたい方なら
どなたでも受験していただけます。
詳細・申し込みはこちら:https://www.kentei-uketsuke.com/hakko/
※7月下旬頃から全国の主要書店店頭に設置される専用の願書
(郵便払込票)でもお申し込みいただけます。
◆発酵検定公式テキスト概要◆
価格:1,500円(税抜)
発行所:株式会社実業之日本社
販売場所:全国の主要書店・ネット書店
https://www.honyaclub.com/shop/g/g19310161/
◆第1回発酵検定合格者の声◆をサイトにて公開中です。
◆第1回発酵検定合格者の声◆発酵検定:発酵文化人はこちら♪
https://hakkou.or.jp/introduce/kentei/
【リリース】 第2回発酵検定 11月17日(日)開催決定
発酵コラムを更新いたしました。「鹿児島発酵ツアー2日目」
第9期発酵プロフェッショナルの末森光紘さんによる「鹿児島発酵ツアー2日目」はこちら
https://hakkou.or.jp/blog/column/10712/
<東京会場>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌教室)の9月開催の申し込みを開始したしました。
麹教室の申し込みはこちら
醤油教室の申し込みはこちら
甘酒教室の申し込みはこちら
味噌教室の申し込みはこちら
※8月などの暑い時期は、醤油教室と味噌教室は開催しませんので、発酵マイスター養成講座をご検討中の方は7月中にご受講ください。
<東京:麻布十番会場>【ワークショップ】 夏バテ対策にも!発酵食を使ったビーガンスープ3種講座(7月20日)を開催いたします。
<東京:麻布十番会場>【ワークショップ】 夏バテ対策にも!発酵食を使ったビーガンスープ3種講座(7月20日)の申し込みはこちら
【特別講座】 “手づくり麹” 教室 <東京:麻布十番会場>(8月4日)は、満席のため締め切りました。
<東京会場>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌教室)の7月・8月開催の申し込みを開始したしました。
麹教室の申し込みはこちら
醤油教室の申し込みはこちら
甘酒教室の申し込みはこちら
味噌教室の申し込みはこちら
※8月などの暑い時期は、醤油教室と味噌教室は開催しませんので、発酵マイスター養成講座をご検討中の方は7月中にご受講ください。
<東京:麻布十番会場>【特別講座】 “手づくり麹” 教室(8月4日・9月29日)を開催いたします。
<東京:麻布十番会場>【特別講座】 “手づくり麹” 教室(8月4日)の申し込みはこちら
<東京:麻布十番会場>【特別講座】 “手づくり麹” 教室(9月29日)の申し込みはこちら