ブログ

木桶職人復活プロジェクトを通じて考えること
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 暑い日が続いていますね~。 私は朝に冷たい甘酒をちょっとだけ毎日飲んでいます。。 さて、昨日は小豆島ヤマロク醤油の山本さんにわざわざ上京しただき、木桶文化につ ...続きを読む
江戸の味!和菓子唯一の発酵食品“久寿餅(くずもち)”とは?!
こんにちは。日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 昨年の夏に開催しました『和菓子に類を見ない発酵食品「久寿餅(くずもち)」の秘密!』企業セミナーですが、今年も株式会社山信食産 小山信太郎氏をお招きし、「江戸久寿餅」につい ...続きを読む
手づくり麹教室で、麹を育てる喜びを体感する
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 今日は、毎年恒例の手づくり麹教室を開催させていただきました。 この講座を開講して何年になるのでしょう。 当協会の夏祭りのようなもので、毎回スタッフ一同、気合を ...続きを読む
フルーツぬか漬け【特別講座】
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 7月8日に『フルーツぬか漬け』の特別講座を開催させていただきました。 午前午後共に沢山の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。 フルーツがぬか漬けに?と思われるかもし ...続きを読む
夏にぴったり!水キムチ作りワークショップ
こんにちは。日本発酵文化協会 事務局です。 あっという間に6月で関東も梅雨が明けてしまい、連日の暑さで体力を奪われますね。 今回は、5・6月に日帰りの川崎キムチ作り体験ツアーでお邪魔させていただいたキムチ屋さん 【おつけ ...続きを読む
そら豆の季節しか作れない!手作り豆板醤を作る【特別講座】
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 6月17日に『そら豆の季節しか作れない!手作り豆板醤を作る【特別講座】』を開催させていただきました。 午前午後共に満席をいただき、沢山のご参加、ありがとうございました。 『豆 ...続きを読む
川崎にある行列のキムチ屋さんで工場見学とキムチ作り体験
こんにちは。日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 約2年ぶりに発酵ツアーを復活しよう!!ということで、 5月と6月に日帰り『川崎キムチ作り体験ツアー』を開催しました。 川崎で大行列のキムチ屋さん【おつけもの慶】にてキムチ ...続きを読む
【リリース】日本発酵文化協会 設立10周年記念 発酵検定を通して食育推進 親子割引あり 楽しく学んでお得に資格をゲット!公式サイトにて6月1日(水)より申し込み受付をスタート 資格を取って発酵文化人になろう! 第5回発酵検定 11月27日(日)開催
「発酵で日本を繋ぐ!」をテーマに日本の伝統食文化である発酵の素晴らしさを次世代へ継承していくため、様々な活動を続ける一般社団法人日本発酵文化協会(所在地:東京都目黒区 代表理事:横山貴子)は、発酵検定を主催し、東京・オン ...続きを読む
発酵は体の中でも起きている!腸内の発酵に注目したセミナーを行いました。
みなさん、こんにちは! 日本発酵文化協会・認定講師の長瀬みなみです。 先日、オンラインセミナー「にんげん発酵シリーズ”spring” 新生活が始まる春に気をつけたい腸内環境」を行いました。 普段の協会講座と ...続きを読む
【第18回 定例会】
こんにちは!日本発酵文化協会 事務局です。 昨日、Zoomにて日本発酵文化協会主催の定例会を開催しました。 ※定例会とは、日本発酵文化協会認定の発酵プロフェッショナルまたは発酵マイスターの資格をお持ちの方の ...続きを読む
【発酵コラム㉘】甘酒の発酵技術から化粧品?!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 麹教室や甘酒教室など、当協会のベーシック講座では、 例えば、医療関係、化粧品関係、化学製品、環境浄化などなど 「発酵の技術は色々なところで使われています!」とお伝 ...続きを読む