講座レポート

木桶職人復活プロジェクトを通じて考えること
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 暑い日が続いていますね~。 私は朝に冷たい甘酒をちょっとだけ毎日飲んでいます。。 さて、昨日は小豆島ヤマロク醤油の山本さんにわざわざ上京しただき、木桶文化につ ...続きを読む
手づくり麹教室で、麹を育てる喜びを体感する
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 今日は、毎年恒例の手づくり麹教室を開催させていただきました。 この講座を開講して何年になるのでしょう。 当協会の夏祭りのようなもので、毎回スタッフ一同、気合を ...続きを読む
発酵は体の中でも起きている!腸内の発酵に注目したセミナーを行いました。
みなさん、こんにちは! 日本発酵文化協会・認定講師の長瀬みなみです。 先日、オンラインセミナー「にんげん発酵シリーズ”spring” 新生活が始まる春に気をつけたい腸内環境」を行いました。 普段の協会講座と ...続きを読む
酢酸菌って最強かも?
みなさん、こんにちは❣ 上級認定講師の作間でございます。 少しずつ春が近づいてきましたね。 厚手のダウンももう片付けたいと思う日も。 一方で、時期的に花粉症でお困りの方もいらっしゃると思います。 うちのスタ ...続きを読む
親子で味噌づくり2021 を開催しました。
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 11月3日、文化の日 快晴 誰にと言う訳でなく「ありがとね」と言ってみました。 郷の旧友から「八海山の紅葉がきれいだよ」と冬前のご褒美情報がきたばかり、千年こう ...続きを読む
西表島 発酵で6次産業化!
こんにちは。上席講師の藤本倫子です。 10月末に西表島まで発酵セミナー開催の為、出張に行ってまいりました。 西表島というとマングローブや海!ということで、バカンスのようにも感じますが、 出張中はほぼ分刻みのスケジュールで ...続きを読む
新開発【即日活性酵母】あこ天然酵母の底力!
こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 世界的に一番食べられている発酵食品といえば、 【パン】ですね! コロナ禍で自宅にこもっている時間が長く、パン作りが流行った時期も ありました。昨年の春から夏はみごとに売り場から強力 ...続きを読む
お醤油を作って搾って食す!
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子です。 10月に入ってからすっかり冷え込んできましたね。 今日は先日開催しました年に一度の「醤油搾り教室」の様子をリポートいたします。 この講座は半年以上仕込んだ醤油も ...続きを読む
とにかく面白い酢酸菌 ❣
こんにちは❣ 上級認定講師の作間です。 お彼岸をすぎたらすっかり秋の毎日ですね。 緊急事態宣言も解除され、晴れ間が続き、今日はおでかけ日和です。 さて、先日企画したのセミナーのリポートをさせていただきます。 ...続きを読む
久寿餅は世界でも類がない『最高の美容食』でした❣
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子です。 とうとう夏が終わり、今日から9月に入りましたが皆さんはこの夏は、いかがお過ごしでしたか。 わたしはデスクワーク三昧といった夏でした。 なのでできるだけ、気持ちよい環境で過ごし ...続きを読む
夏が来た!手づくり麹教室
みなさん、こんにちは。 上級認定講師の作間です。 夏が来れば思い出す~~♪ そうです、当協会の夏祭り『手づくり麹教室』です。 特に湿度が高くなる梅雨の時期から9月にかけてが、わたしたちのような ...続きを読む