お知らせ
<東京会場>ベーシック講座(麹・醤油・甘酒・味噌)の2024年3月開催の申し込みを開始いたしました。
ベーシック講座のスケジュールは下記からご確認くださいませ。
麹教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90128/
醤油教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90130/
甘酒教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90131/
味噌教室の申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90132/
▼ベーシック講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/13011/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
【年末年始休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、2023年12月29日(金)から2023年1月4日(木)を年末年始休業とさせていただきます。
12月29日(金)営業時間以降のお問合せにつきましては、1月5日(金)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2024年2月15日東京:麻布十番会場 【特別講座】からだが喜ぶ発酵おやつ!~かぼちゃの発酵あんこ~の午後の部を追加開催いたします。
東京:麻布十番会場 【特別講座】からだが喜ぶ発酵おやつ!~かぼちゃの発酵あんこ~
開催日時:2024年2月15日(木) ①11:00~12:30または②14:00~15:30のいずれかをお選びください。
※申し込み期限 2024年2月10日 23:59まで
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/?id=90053/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
2024年1月開催の講座のスケジュールは、こちらよりご確認ください。
2024年1月開催の講座のスケジュールは、下記のカレンダーからご確認くださいませ。
◆【東京会場ベーシック講座スケジュール】
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90128/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90130/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90131/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90132/
▼ベーシック講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/13011/
▼同じ講座を2回以上受講された方の声を、下記のページで紹介しております。
https://hakkou.or.jp/info/14303/
◆【オンライン講座スケジュール】
麹教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90194/
醤油教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90195/
甘酒教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90196/
味噌教室 https://hakkou.or.jp/workshop/course/90197/
※他の講座と違い、締め切りは7日前、海外からの受講は、10日前が締め切りとなります。ご注意ください。
▼オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12276/
▼麹教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-basic/
▼醤油教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-syoyu/
▼甘酒教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-amazake/
▼味噌教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-miso/
▼ベーシック オンライン講座 受講者の声(第26期発酵マイスター 黒田華奈様ブログ)
https://hakkou-kurashi.com/archives/1552
◆【ワークショップ・特別講座・企業セミナースケジュール】
https://hakkou.or.jp/workshop/special/
▼八海山企業セミナー オンライン講座 受講者の声
https://hakkou.or.jp/info/12961/
発酵食の基本を学び、免疫力アップのため、是非、生活に発酵食を取り入れていただければ幸いに存じます。
ご興味のある方は、この機会にお申し込みください。
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
発酵検定:発酵文化人 企業紹介 キユーピー株式会社
発酵検定で5名以上が合格した企業様の紹介をしております。
掲載ご希望の方は、下記のメールアドレス(事務局)にご連絡をお願いいたします。
info@hakkou.or.jp
その他の合格者の声はこちらをご覧ください。(希望者のみ掲載しております。)
https://hakkou.or.jp/introduce/kentei/
◆企業名:キユーピー株式会社
ホームページ:https://www.kewpie.com/
2023年11月時点での資格保有者数:8名
合格者の声(希望者のみ掲載しております。)
・弊社で注力している技術領域でもある「発酵」について、改めて基礎的な学びができ、有意義でした。学んだ発酵食品の魅力を日々の食生活に活かしつつ、周りにも積極的に薦めていきます。
・普段何気なく食べている食品ですが、改めて世界の発酵食品の多さに気づかされました。先人の微生物など上手に活用する知恵など素晴らしく、未来にも新しい使用方法の可能性があると感じました。発酵はとても興味深い分野ですね。
・発酵の価値を、なんとなく知っている状態からしっかりと体形的な知識に落とし込むことが出来ました。学んだあとは実践して周りの人にも教えてあげることに注力していこうと思います。
・自宅の食卓に塩麹と甘酒を取り入れたところ、娘のお腹の不調が改善したことで発酵食品に興味を抱き、受験しました。身近な発酵食品の効果や歴史を学べたことは大変楽しく、有意義でした。これからももっと深めていきたいです。
・改めて体系的に「発酵」に向き合うことができ、自身の学びになりました。世界が、そして日本が育んできた発酵による食文化を大切にしながら、これまで知らなかった食品についても楽しんでいきたいです。
・テキストでは分かりやすく発酵の歴史、体系的な整理がなされ、具体的な食品例までふんだんに盛り込まれており、これまで「知っているつもり」だったことを再点検し、きちんと頭の中で整理できました。今後も業務、日常問わず発酵に親しんでいきたいと思います。
・発酵の魅力や価値について説明する機会が多いため、改めて体系的に学ぶことができ気づきが多かったです。
東京:麻布十番会場 【特別講座】 フランスAOCチーズを愉しもうを2024年3月9日に開催いたします。
東京:麻布十番会場 【特別講座】 フランスAOCチーズを愉しもう
開催日時:2024年3月9日(土) 11:00~12:30
※申し込み期限 2024年3月4日 23:59まで
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/?id=90052/
◆メールが届かない場合の対処方法について◆
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
【ベーシック講座(味噌)オンライン講座「受講者の声」】
当協会では発酵の魅力を広げるため、全国どこからでも参加できるオンライン講座を受講した方の感想をご紹介しております。
▼味噌教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-miso/
・一般的な知識が分かりやすく凝縮されており分かりやすかったです。歴史文化的な背景や特徴の違いが生まれる理由など表面的な情報だけではなく理屈から教えていただけ腑に落ちました。
・最初は味噌作りを体験したいので申し込みました。講座中味噌に関する知識を色々学んできて、大変勉強になりました。また、味噌作りにハプニングがあり、最後まで残っていただく先生たちに感謝いっぱいです。美味しい味噌ができるまで時間かかりますが、今とっても楽しみにしています。これからも発酵食品についてもっと勉強したいと思います。また引き続きよろしくお願いいたします。
・味噌について楽しく学べた。豆味噌はアミノ酸が多くだしがいらなくてもおいしくできる。愛知県三重県岐阜県のみ作られていた等面白かった。
・先生のお話しがお上手で、聞き取りやすく、テンポも良く、理解して楽しく受講できました。教材も、事前に計量済で丁寧に届けていただき簡単で良かったです。オンラインでも問題無く味噌仕込みが行えましたので、発酵4講座を受けてみたいと思いました。ありがとうございました。
・前回甘酒の講座を受講しとてもよかったので、今回は味噌を受講しました。
味噌つくりには以前から興味があったのですが、オンラインでもつくりかたを丁寧に教えていただいたので、非常にわかりやすかったです。
4つ講座があるとのことなので、次の講座も楽しみにしています。
ありがとうございました。
・味噌の歴史や種類など知れて、いろいろな味噌をたべてみたくなりました。
味噌を作っているときにかけて頂いていた味噌のうたを中3の娘が気に入って、youTubeで見てました。動画も可愛かったです。
・味噌について幅広く学べて楽しかったです。
実習で豆を潰すのが思ったより大変でした。茹でが足りなかったのかもしれません。
・これからもっと味噌についての知識を深めていこうと思える良いきっかけとなるお話を聞けて良かったです。ありがとうございました。
・私が発酵に興味を持ち始めたきっかけは味噌です。旅行に行けば味噌蔵に寄り、色々なお味噌を楽しんでいます。味噌作りも2年前からはじめています。
お味噌の種類や発酵の仕方しっかり学びました。完成が楽しみです。ありがとうございました。
・改めて味噌の素晴らしさを知る事ができ、また毎日の食生活を見直す機会となりました。
最近では手軽に口にする物が多く、自分で味噌を手作りするとは思いもしませんでしたが、昔祖母や母のお手伝いした事を思い出しました。
1年熟成、まだ口にするのは先になりますが、楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました。
・他の参加者の方の質問がとても勉強になりました。味噌を仕込んだのは3回目です。市販のものより美味しいのはしっていましたが、栄養学的にこんなに素晴らしい調味料だとは知らなかったので、勉強になりました。
【ベーシック講座(甘酒)オンライン講座「受講者の声」】
当協会では発酵の魅力を広げるため、全国どこからでも参加できるオンライン講座を受講した方の感想をご紹介しております。
▼甘酒教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-amazake/
・新しい発見もあり楽しく受講させていただきました。自宅で甘酒づくりや活用の実践をしていこうと思います。ありがとうございました!
・今回も、とても勉強になりました。メモ取りやすいスピードと、聞き取りやすい話し方で、頭に入りやすかったです。甘酒を使ったレシピもたくさんご紹介していただいたので、これから料理の幅が広がるのが楽しみです。次の講座も楽しみです!
・甘酒のメカニズムを詳しく解説いただけたので情報量が多く面白く勉強することができました。
・甘酒漬けのつけ汁が良い味でした。野菜を取り出した後、ドレッシングにも使えるとのこと作るのが楽しみです。
・甘酒に関する疑問がクリアになりました(市販品と手作り品の栄養の違い等)テキスト外の話も興味深く学びの多い講座でした。定期的に受講したいと思いました。
・普段飲んでいる甘酒についての知識を広げることができ良かったです。これから自分で甘酒を作って、普段の生活に取り入れていこうと思います。ありがとうございました。
・先生の知識が面白くてとても楽しく講座を受講できました。ただ甘酒や麹が体に良いというのではなく、何が作用してそうなるのかを知るともっとオススメしたくなります。また甘酒をアレンジした紅茶甘酒など水分は水じゃなくてもできる!ということに驚き、早速やってみたいと思いました。
・甘酒は昔から苦手でした。それは匂いです…私が苦手だったのは、酒粕から作る甘酒ですね。今回の講座を聞く中で、酒粕との違いや酒粕から作るようになった理由など聞くと、歴史があり酒粕の甘酒も愛おしくなります。
麹だけであの甘味が作られて、たくさんの栄養が含まれている!砂糖の代わりの分量もお聞きしたので、お料理に活用してみます。甘酒も身近なものとしていこうと思いました。ありがとうございました。
・甘酒教室に参加して甘酒がとても優れたものであるということを知りました。
また、手作りの甘酒を飲む・調理に活用することが栄養価が高く麹の栄養も沢山取れる事も知りました。
私は関節に軽い痛みがあり、明け方の痛みが気になるのですが、寝る前に 甘酒大サジ2と八海山酒粕中サジ1と水を計100mlで人肌に混ぜ温めて飲んで寝ると、起床時の痛みが楽になり熟睡感が出るのでいつも飲むようになりました。不思議だなと思っていましたが、甘酒・酒粕の栄養のお陰だったんだなと思いました。
今までは塩・醤油麹など料理に活用することを重視していましたが、今度は積極的に甘酒を活用することもやっていきたいと思いました。
甘酒教室に参加しなければわからない事が沢山あったので、学ぶ事が出来て本当によかったです!
本日もご講演いただきましてありがとうございました。
・先日、塩麹を作るイベントに参加して、発酵に非常に興味をもち参加させていただきました。
発酵に対して何も知識のないままでしたが、先生の例えを交えたお話や噛み砕いた説明がとてもわかりやすく、楽しかったです。
まだまだ麹に関してもさわりだけですが、もっと掘り下げて勉強していきたいと思います。
また先生の講座にも参加させていただきたいと思います、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
・三大栄養素とセットで取らないと効果ないビタミン類を知れてよかっです。毎日甘麹をおかず料理に入れようと思います。冬は毎日のように甘酒を作り、飲んでいますが、ホットミルクのように、夜に300mlは飲んでいたので、後悔しました。
【ベーシック講座(醤油)オンライン講座「受講者の声」】
当協会では発酵の魅力を広げるため、全国どこからでも参加できるオンライン講座を受講した方の感想をご紹介しております。
▼醤油教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-syoyu/
・醤油もろみの実習がとても楽しかったです。
・更に発酵への理解が深まりました。
・とても分かりやすい説明でした。もろみ醬油を手作りすることができ完成の味が楽しみです。また発酵の仕組みが面白く何度でも聞いてみたい内容でした。ありがとうございました。
・内容が盛りだくさんだったので、時々わからないところもあったけど、何となく分かってきた気もしました。味噌と違って手間がかかるけど、醬油ができるのが楽しみです。
・学びの多い講座でした。実習も楽しく1年後に向けてもろみを育てていきたいと思います。醤油粕の使い方、保存の仕方等も教えてくださり大変勉強になりました。ありがとうございました。
・今日はお世話になりました。
麹の事がもっと勉強したくて受講させて頂きました。
知らない事が沢山あり2時間がとても早く感じました。
他にも受講する予定なのでまたよろしくお願いします。
・麹、甘酒の講座を受講後、こちらを受講させていただきました。前二つの講座で学んだことが基になり、大変面白く、興味深く学ばせていただきました。先生のお話も非常に理解しやすく、質問にも大変丁寧に、分かりやすく、お答え頂き、大変感謝しています。
・期間と手間は必要ですが、こんなに簡単に醤油が仕込めるのは驚きでした。小さな日本の国土にこれだけの醤油の種類があるのも、食文化を大事にする日本だからこそですね。
醤油も色々な味を試してみます。
作ったお醤油の味も楽しみです。ありがとうございました。
・醤油麹を作るのは2回目でした。前回醤油粕が大変多く、使用用途について、漬け床以外に教えていただけたら嬉しいです
【ベーシック講座(麹)オンライン講座「受講者の声」】
当協会では発酵の魅力を広げるため、全国どこからでも参加できるオンライン講座を受講した方の感想をご紹介しております。
▼麹教室 オンライン講座 受講者の声(第50期発酵マイスター 赤石美波様ブログ)
https://kugizukefood.com/nihonhakko-bunkakyokai-basic/
・具体的な説明でわかりやすかったです。自分の中で麹は生物が生きていると勘違いしていました。
・知識が全くないままで講座を受けたのでとても勉強になりました。
・発酵に関してしっかりと学ぶのは今回が初めてでした。
長瀬先生のとても分かりやすいレクチャーをもとに、実際に塩麹をつくってみたことで、発酵に関してさらにもっと学んでいきたいと強く思いました!
また別の講座もタイミングで受講させていただきます!ありがとうございました!
・講師の先生の声や話し方が、とても聞きとりやすかったです。
約2年前から、健康について深く考えるようになり、日々の料理に麹を取り入れるようになりました。そうしていくうちに、麹についてもっと深く知りたい。そしてそれを人に伝えていきたい。と考えるようになりました。一歩を踏み出したばかりで、まだまだ人に伝えることは現実的ではないですが、これからもっともっと勉強して深く知っていきたいと思いました。
いろいろな教室を受講していこうと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。今日はとても学びになった2時間でした。楽しかったです!ありがとうございました。
・麹と麹菌についての意味の違いを知ることが出来ました。今後も学んでいきたいと思います。
基礎講座を全て受講したらマスターコースを受講予定でいます。
どうぞよろしくお願いします。
・麹に関する知識を色々学びました。塩麹作りは簡単ですので、またリピしたいと思います。今度機会があれば、麹作りも体験したいと思います。
・塩麴の作り方がとってもよかった。参考になりました。ありがとうございました。
・今回初めての受講でしたが、楽しく受講させていただきました。
麹作りに興味をもって以来、ネットで「発酵とは」等検索してみたこともありますが、記載されている内容が小難しい言葉が使われていたりしてイマイチ理解できていませんでした。受講前はオンラインでの受講で本当に理解出来るのか半信半疑でしたが、先生の説明がとにかく分かりやすく、「ネットに記載されていた内容はこういう事だったのか」と腑に落ちる事が多くありました。兎に角学べた事が多かった内容だったと思います。
他のベーシック講座も興味はあるのですがなかなか予定が合わないので、予定があった際は是非他の講座も受講してみたいと思いました。
ありがとうございました。
・麹について詳しく知ることができ楽しく学ぶ事ができました。また藤本先生のお話が分かりやすくテキスト掲載外の知識も交えてくださり大変興味深かったです。ありがとうございました。
・今回の講座を受けて、麹を普段の生活にもっと取り入れていこうと思う事ができました。
・ZOOMでの参加でしたが、時間配分やテキストの内容などがちょうど良かったです。受講者の方たちはきっと発酵をお勉強されていたり詳しい方が多いのかなと思いました。
私は醤油専門店で日本各地のお醤油100種類を取り扱っている職人醤油のスタッフなのですが、お客様にも発酵に興味がある方が多く、会話が広がるように、何より健康につながる食の提案などをしたいために発酵検定も受験しました。
料理家としての活動もしているため、日本の発酵食を楽しみたいと思います。講師の方の自己紹介が冒頭あると良いかなと思いました。お名前をお調べして腸活にも取り組みたいと思いました。食は多面的に広がっていくので楽しいなと実感しました。
学ぶきっかけをくださりありがとうございました。
講師の方の話はすごく聞き取りやすくて腑に落ちました。検定を受けたあとだったので尚更でした。
皆様ありがとうございました。
・他は、明確に「味噌、甘酒、醤油」と普段スーパーなどで目にするものなので想像しやすかったのですが、麹講座って何が学べるのだろうと漠然としながらも楽しみにしていました。
麹を深く掘り下げて学んだことにより、、他のベーシック講座の内容も理解しやすかったです。一番最初に麹講座を受講できて良かったです。
・講師の方の話し方がとても聞きやすかったです。また、説明だけではなく、具体例なども合わせてくださりはじめてのものにとってわかりやすかったです。
・塩麹は1年以上自宅で作ってお料理に楽しんでいます。何故身体に良いか学べました。世界の発酵食品との違い、はじめて聞きました。色々活用して楽しみたいです。ありがとうございました。
・塩麹は何度もつくっていましたが、売っている生麹は、麹菌の微生物が生きていると思っていました。勉強になりました。