発酵コラム

発酵コラム⑱ 発酵授業の動画がはじまります!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 突然ですが、最近主人が私のことを『究極のドSだよね〜』と言うんです。 しかし、私は自分は『究極のドM』だと思っています。 自分でも気づかぬうちに、主人に「発酵」の ...続きを読む
料理教室 発酵調味料のポークビンダル―
こんにちは。麻布千年こうじやの増渕文枝です。10月12日に「ポークビンダル―料理教室」を開催しました。ポークビンダル―はポルトガルからインド・ゴア地方に伝わり、今ではゴア地方を代表するカレーとなりました。豚肉にスパイスと ...続きを読む
新米米ぬかで作るぬか床特別講座~フルーツぬか漬け~
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 10月16日に『新米米ぬかで作るぬか床特別講座~フルーツぬか漬け~』を開催させていただきました。 今回も満席のご参加でスタートさせていただきました。 今回の米ぬかは、南魚沼か ...続きを読む
発酵ジンジャエール特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 9月26日に麻布十番の「千年こうじや」さんにて、日本発酵文化協会の特別講座『発酵ジンジャエール 』の講座を開催させていただきました。 午前・午後とも12名ずつの方にお越しいた ...続きを読む
料理教室 そうめんアレンジ
こんにちは 麻布千年こうじやの増渕文枝です。今年は残暑が長引くと聞いていた割には、あっという間に秋がやってきた気がします。梨や栗を見ると秋が近づいてきてると感じますね。 さて、今回は夏の終わりに余りがちな食材を使った“そ ...続きを読む
発酵コラム⑰ 発酵は世界を救う!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 私は服装の指定がない限りは、なるべく着物で講座を行うようにしています。 これは、もちろん私の個人の問題なのですが、 “戦闘服”みたいなものでしょうか ...続きを読む
発酵コラム⑯ 地球上の酵母(微生物)とパン
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 お盆休み中は結局どこにも行けなかったため、大人しくしておりました。 そんな中、西武池袋さんで、発酵のイベント 『発酵びびび 〜美味しい・美しい・微生物が好き〜』が ...続きを読む
発酵あんこと酒粕クリームパン講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 7月28日麻生十番『千年こうじや』さんにて「発酵あんこと酒粕クリームパン講座」を開催させていただきました。 沢山のご参加をいただきありがとうございました。 こちらの講座は、4 ...続きを読む
発酵コラム⑮講師同士の裏トーク(笑
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 8月に入りました。蝉の鳴き声は例年通りですが、今は日に日に増える新型コロナ感染者 数のニュースばかりです。。。 今年は連年通りの夏休みという訳にはいきませんね。 【藤本発酵コラ ...続きを読む
発酵コラム⑭400年、生き続ける発酵食品!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 勉強とは実に面白いもので、 毎回新しい発見や自分の知識の更新・修正を行える素晴らしいものですね。 私は今の今まで、 【糠漬け】って北九州が発祥だと思 ...続きを読む
発酵コラム⑬微生物と共存しよう!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 5月29日都心上空を飛行したブルーインパルス、思わず見とれてしまいました。 実際に見ると音もすごくて迫力がありますね。 そして、6月からはオンライン ...続きを読む