発酵コラム

【発酵コラム㉕】旅する(お取り寄せ)発酵マニアにおすすめ書籍
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 7月に入り、今年も半分過ぎたとか、もうすぐオリンピックやパラリンピックだとか 様々な事を耳にしますが、 日本発酵文化協会の講座は、 毎年7,8月はすこしゆっくりペ ...続きを読む
発酵クラフトコーラ特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 皆様に大変ご興味をいただいた『発酵クラフトコーラ特別講座』を開催させていただきました。 コーラは不健康な飲み物と思われがちですが、本来のコーラの始まりは、アメリカの薬剤師さん ...続きを読む
【発酵コラム㉔】微生物の時の流れと通信スピード
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 時が経つのは早く、もう6月。 昨年は新型コロナに振り回され、オンライン講座を始めたのがちょうど6月。 ということで、オンライン講座が始まってちょうど1年が経ちました。 嬉しいも ...続きを読む
発酵あんこ特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 5月22日に『発酵あんこの特別講座』を開催させていただきました。 午前午後共に沢山の方々にお越しいただき、とても楽しい講座になりました。 発酵あんこは、発酵の形態としては、小 ...続きを読む
【満員御礼】奄美大島の発酵飲料ミキの講座無事に終了しました。
【満員御礼】奄美大島の発酵飲料ミキの特別講座無事に終了しました。 こんにちは、発酵マイスター28期、プロフェッショナル11期のオレガン愛美と申します。私が秋に出会った発酵飲料のミキの講座を是非発酵文化協会の ...続きを読む
発酵調味料で作る台湾グルメ!
こんにちは。麻布千年こうじやの増渕文枝です。4月の料理教室は台湾グルメ「胡椒餅と鹹豆漿(シェントウジャン)」を開催しました。「胡椒餅」は小麦粉で作った生地に胡椒を効かせた肉餡を包んで焼き上げたもので、発酵調味料とスパイス ...続きを読む
発酵コラム㉓ しょうゆの思いで。。。
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 (※文章中の醤油メーカー様、木桶イベントの詳細等は、職人醤油さんの詳細HPを添付しております) 毎年1月には小豆島のヤマロク醤油さんに伺い、 木桶づくりのイベント ...続きを読む
3月の料理教室
皆様こんにちは。麻布千年こうじやの増渕文枝です。3月の料理教室は魚沼の郷土料理「やたら漬け」と贅沢味噌づくり教室で人気の「八丁味噌ビーフシチュー」2教室開催しました。 第一弾は魚沼の郷土料理「やたら漬け」です。 千年こう ...続きを読む
奄美大島の伝統乳酸発酵飲料【ミキ】を知っていますか?
奄美大島の伝統乳酸発酵飲料【ミキ】を知っていますか? 発酵プロフェッショナル11期、加盟店のオレガン愛美と申します。 2018年に発酵の勉強を始め麹の魅力にはまり2019年に起業をして、洋食に合わせて使えるオリジナルの麹 ...続きを読む
発酵コラム㉒ 花粉症と発酵微生物
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 腸内細菌叢(腸内フローラ)と花粉症はきっと関係していると思いながら、 私が花粉症じゃないので、今までまーったく調べていませんでした(笑 20代の頃は市販の薬を飲ん ...続きを読む
発酵コラム㉑ 雪国のお漬物はどんな微生物から?!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 最近、授業に来られた方やメールなどで少しずつ「コラム読んでます!」 と言っていただけるようになってきました! とても嬉しい限りで、書かなくてはと思う原動力になりま ...続きを読む