発酵コラム

川崎にある行列のキムチ屋さんで工場見学とキムチ作り体験
こんにちは。日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 約2年ぶりに発酵ツアーを復活しよう!!ということで、 5月と6月に日帰り『川崎キムチ作り体験ツアー』を開催しました。 川崎で大行列のキムチ屋さん【おつけもの慶】にてキムチ ...続きを読む
【リリース】日本発酵文化協会 設立10周年記念 発酵検定を通して食育推進 親子割引あり 楽しく学んでお得に資格をゲット!公式サイトにて6月1日(水)より申し込み受付をスタート 資格を取って発酵文化人になろう! 第5回発酵検定 11月27日(日)開催
「発酵で日本を繋ぐ!」をテーマに日本の伝統食文化である発酵の素晴らしさを次世代へ継承していくため、様々な活動を続ける一般社団法人日本発酵文化協会(所在地:東京都目黒区 代表理事:横山貴子)は、発酵検定を主催し、東京・オン ...続きを読む
【第18回 定例会】
こんにちは!日本発酵文化協会 事務局です。 昨日、Zoomにて日本発酵文化協会主催の定例会を開催しました。 ※定例会とは、日本発酵文化協会認定の発酵プロフェッショナルまたは発酵マイスターの資格をお持ちの方の ...続きを読む
【発酵コラム㉘】甘酒の発酵技術から化粧品?!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 麹教室や甘酒教室など、当協会のベーシック講座では、 例えば、医療関係、化粧品関係、化学製品、環境浄化などなど 「発酵の技術は色々なところで使われています!」とお伝 ...続きを読む
かつお節のお出汁講座を開催いたしました!
みなさんこんにちは! 日本発酵文化協会の企業WSとして「かつお節」をテーマに講座を開催させたいただきました。 合同会社くらしとデザイン舎の代表の山根正充と申します。 2022年の ...続きを読む
2022年 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。 日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 昨年は麻布十番教室での講座に加え、オンライン講座にもたくさんの方がご参加くださり、ありがとうございました。 そして、日本発酵文化協会は今年10周 ...続きを読む
年末ご挨拶
2021年12月31日になりました。 今年も最後の一日です。 上席講師の藤本倫子です。 コロナ禍の一年間でしたが、大きなイベントとしては オリンピックだったような気がします。 日本発酵文化協会では、今年からスタートしたの ...続きを読む
発酵調味料を使って鶏の丸焼きに挑戦!の講座を開催しました
皆さんこんにちは、日本発酵文化協会・特別講師として先日【発酵調味料を使って鶏の丸焼きに挑戦!】 の講座を開催させていただいた株式会社Camossonsのオレガン愛美と申します。 12月1日に開催したこともあり、これから年 ...続きを読む
【発酵コラム㉗】甘酒の便通効果は麹菌にあり?!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 昨年もコロナに振り回された1年ではありましたが、 気がつけばもう2021年も終わりが近づいてきました。。。 オリンピックもあり、緊急事態宣言もあり、旅行にも自由に行けず、 見え ...続きを読む
手づくりヤンニョム作り〜乳酸菌パワーのキムチの素〜 ワークショップ
こんにちは。 日本発酵文化協会・11期 発酵プロフェッショナルの笠井孝子と申します。 先日、麻布十番千年こうじやにて、「手づくりヤンニョム作り〜乳酸菌パワーのキムチの素〜」 のワークショップを開催させていた ...続きを読む
みりんを使ってノンシュガー発酵生キャラメルを作る特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 10月29日に「みりんを使ってノンシュガー発酵生キャラメルを作る特別講座」を開催させていただきました。 今回の特別講座では、日本の発酵伝統調味料「みりん」を使って、ノンシュガ ...続きを読む