ブログ
2/4 麹パウダーで簡単❗香味野菜麹で美味しく体調管理&アンチエイジング ワークショップ開催
日本発酵文化協会 認定講師の伊藤純代です。 2/4 火曜日 10:30〜12:00 「麹パウダーで簡単❗香味野菜麹で美味しく体調管理&アンチエイジング」ワークショップ開催しました。 麹パウダーとは乾燥麹をきめ細かく粉末状 ...続きを読む
新春特別企画「麦みそつくり」ワークショップ
こんにちは。麻布千年こうじやの増渕です。今月の企業コラボセミナーは「新春特別企画 麦みそ造り」「八海山の麹でつくる 贅沢味噌仕込み」、料理教室は「酒蔵直伝 酒粕活用術」を行いました。 その中から、麦みそつくりの様子を紹介 ...続きを読む
松戸市からの依頼 発酵セミナー
こんにちは。上級認定講師の藤本倫子です。 今回は千葉県松戸市の消費生活課からご依頼があり、松戸市まで発酵セミナーに行ってきました。松戸市では月に1度程度、様々な生活に関わるセミナーを市民向けに開催しているそうです。 その ...続きを読む
Workshopしました! ”乳酸発酵ピクルス”
olympic year 2020年になりましたね♪ 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 認定講師の川村です。 今年は今まで以上に海外から来られる方が増えるとともに、 日本がかなり注目を浴びる年になるのはま ...続きを読む
発酵キーマカレーを作ろう! ワークショップを開催いたしました。
皆さま、こんにちは。認定講師の梅津さおりです。 1月14日に、令和2年最初のワークショップ「第2弾 発酵キーマカレーを作ろう!」を開催いたしました。 前回の発酵カレーに参加してくださった生徒さんもチラホラいらして、「発酵 ...続きを読む
2020年の発酵セミナー始動します!
あけましておめでとうございます。 日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 昨年4月に発酵教室の会場が祐天寺から麻布十番へ移転しました。 新しい会場は1階に「米・麹・発酵」をテーマとした麻布千年こうじやのショップがあり、 階 ...続きを読む
令和元年の発酵
こんにちは。上級認定講師の藤本倫子です。 皆様、はやいもので令和元年も終わろうとしています。皆様の発酵生活はいかがでしたか? 毎年この季節になると今年の発酵と来年の発酵を考えたりします。 令和元年の発酵はどんな感じだった ...続きを読む
八海山と発酵ワークショップ!八丁味噌のシチュー!
こんにちは 麻布千年こうじやの増渕文枝です。 10月の企業コラボセミナーは「醤油麹WS」と「八丁味噌ビーフシチュー料理教室」を開催しました。 醤油麹WSでは醤油の歴史や種類について学んだ後に醤油麹を仕込みます。 複雑な作 ...続きを読む
日本酒のつくり方セミナー開催!
12月に入り寒さもぐっと増し、日本酒造りも最盛期に入ってきました。八海山では蔵人が寝る間を惜しんで酒造りをしています。そんな蔵人たちが造り出す日本酒がどうやってできているのか気になりませんか? 八海山では全3回の3か月間 ...続きを読む
企業セミナー「発酵パーティー料理」を開催しました。
こんにちは。麻布千年こうじやの増渕文枝です。秋があっという間に通り過ぎ、冬が来ましたね。日本酒も絞りの時期に入りました。この時期にしかできない、絞りたての酒粕を使った「酒粕味噌床WS」とこれからのパーティーシーズンに向け ...続きを読む
クリスマスにお正月に大活躍!「らくらくローストビーフ」
皆様こんにちは。認定講師のハタヤマナツコです。 12月13日、年内最後は、らくらくローストビーフのWSを開催させて頂きました。 気付けば師走。何かと忙しいこれからのシーズンにピッタリのお助けレシピ。 このレシピさえあれば ...続きを読む
