ブログ
発酵コラム⑥東京オリンピックとナチュラルチーズ
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 2020年東京オリンピックは来年へ延期となりました。ふと、前回の東京オリンピックは何年だっただろう?と思い調べたところ、「1964年(昭和39年)」56年前だった ...続きを読む
発酵コラム⑤発酵から出来る和菓子!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子https://hakkou.or.jp/introduce/authorized/です。 お家で過ごす時間が長いことも影響しているらしく、料理レシピウェブサイト『クック ...続きを読む
発酵コラム④ 腸内環境とキムチ
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子https://hakkou.or.jp/introduce/authorized/です。 ふと思いましたが、日本人はカタカナ語にするのが好きだなと思う今日このごろです。 テレワークと ...続きを読む
発酵コラム③納豆菌と免疫の関係
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子https://hakkou.or.jp/introduce/authorized/です。 昨日は朝から嵐のような強雨だったので、炊飯器でパンを焼いてみました。しかし、焼き上がって最後 ...続きを読む
発酵コラム② 不安やイライラには白味噌を!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子https://hakkou.or.jp/introduce/authorized/です。 最近は夕方になるとスマートフォンで最新ニュースが通知され、昨日は感染者200名 ...続きを読む
発酵コラム始動します!
久々の投稿ですが、皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子https://hakkou.or.jp/introduce/authorized/です。 本来であれば、4月16日から発酵マイスター養成講座40期の講座スタート日で ...続きを読む
生徒さんからのご報告「八丁味噌でビーフシチュー」
こんにちは 麻布千年こうじやの増渕文枝です。桜も咲いて、すっかり春らしい天気になってきましたね。 味噌づくりワークショップで大人気の八丁味噌を使ったビーフシチュー料理教室を行いました。その数日後に参加した生徒さんから 「 ...続きを読む
令和2年2月22日 親子味噌作り教室!
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 令和2年2月22日 昨年暮れから予定した日でしたが、何と、世の中は新コロナウイルスの影響で気持ちが落ちそうです。 今日は麻布十番の会場を離れ、外部 ...続きを読む
今年こそ腸活。旬果の甘酒と酒粕チーズケーキ作り@杉並区消費者センター
こんにちは。 日本発酵文化協会認定講師の浅沼彩子です。 暖かかったり、冷え込んだりと、 お洋服に迷う季節になりましたね。 さて、2月19日に杉並区消費者センターにて、 『今年こそ腸活。旬果の甘 ...続きを読む
料理教室「手まり寿司」
麻布千年こうじやの増渕文枝です。今回の料理教室は舞子さんが大きく口を開けずに食べられるようにと作ったと言われる手毬すしを塩麹を使って作りました。 具材は塩麹漬けにした鯛とサーモン。醤油麹付けの鮪など6種類の手毬すしを作っ ...続きを読む
「ヤンニョム作り」開催しました!
日本発酵文化協会・ワークショップ担当講師の笠井孝子です。 2月1日に麻布十番にて「ヤンニョム作り」を開催させていただきました。 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 午前、午後の2回とも満席の開催となり皆 ...続きを読む
