講座レポート

発酵食品って面倒くさい?
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子です。 みなさん、いかがお過ごしですか? 毎日の暮らし方が変わって1年経ってしまいましたね。 でもこれって私たちだけじゃなく、いつか歴史の教科書に刻まれるほどの世界中の一大事。 &n ...続きを読む
この春こそ腸活!3回連続講座スタートしました@カルッツ川崎
みなさまこんにちは。 日本発酵文化協会認定講師の 浅沼彩子 と申します。 だいぶ過ごしやすい気候になりましたね。 朝の小鳥の囀りを聴くと、今日も健やかに目覚めることができたことに、感謝をせずにいられません。 ...続きを読む
免疫をあげよう! 酢酸菌にごり酢の作り方と健康活用法
みなさん、こんにちは上級認定講師の作間でございます。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? わたしは味噌教室をしたりして過ごしていました。 さて先日、酢酸菌の研究者キユーピーの奥山洋平さんをお招きして ...続きを読む
2020年ありがとうございました!
今年も一年ありがとうございました。 上席講師の藤本倫子です。 日本発酵文化協会では、たくさんの事があった一年でした。 なによりも、新型コロナ関係ですね。 年末から企画していたことは、3月にはズタズタ。。。。 初の緊急事態 ...続きを読む
今年最後の発酵マイスターの授業
こんにちは。上席講師の藤本倫子です。 今年最後の発酵マイスターの授業が終わりました。 このような時期なのに、たくさんの生徒さんが集まり、 いつもの会場もすべてを解放して、マイク対応で授業を行いました! 会場を一体化してい ...続きを読む
親子で味噌づくり教室2020 文化の日
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 11月3日(火)文化の日。 朝方まで降り続けていた雨を心配していました。 また、コロナ禍の今年、教室を開催するかどうか迷いがありましたが、今できるだけの注意を払 ...続きを読む
『世界の発酵食品の秘密』第1回目@江東区東大島文化センター
こんにちは。日本発酵文化協会認定講師の浅沼彩子です。 だいぶ、空気が冷んやりとしてきましたね。 これから、どんどん乾燥してくる季節。 風邪やインフルエンザにも備えて、しっかりと発酵食品を摂って 元気に過ごし ...続きを読む
企業セミナー キユーピー”酢酸菌にごり酢の作り方と健康活用法”
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 いかがお過ごしですか? まだ残暑は厳しいですが見上げると雲の高さから秋の訪れを感じますね。 先日、コロナ禍の中、しっかり環境を整えて、 キユーピー開発本部ファ ...続きを読む
手づくり麹教室
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 お味噌や甘酒、ひしおなどの発酵調味料を手づくりすることが比較的増えてきましたね。 素となる麹もどのようにできるのか知りたいし、チャンスがあればつくってみたい。 かといって、 ...続きを読む
令和2年2月22日 親子味噌作り教室!
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 令和2年2月22日 昨年暮れから予定した日でしたが、何と、世の中は新コロナウイルスの影響で気持ちが落ちそうです。 今日は麻布十番の会場を離れ、外部 ...続きを読む
今年こそ腸活。旬果の甘酒と酒粕チーズケーキ作り@杉並区消費者センター
こんにちは。 日本発酵文化協会認定講師の浅沼彩子です。 暖かかったり、冷え込んだりと、 お洋服に迷う季節になりましたね。 さて、2月19日に杉並区消費者センターにて、 『今年こそ腸活。旬果の甘 ...続きを読む