講座レポート

TAGA部 結成!!
こんにちは。上級認定講師の藤本です。 今年のはじめ、仲間達と小豆島のヤマロク醤油(http://yama-roku.net/)さんに訪問しました。 訪問の目的は【木桶づくり】 寒い寒い1月の期間に全国からたくさんの方々が ...続きを読む
新宿区にて 甘酒と麹セミナー
上級認定講師の藤本倫子です。 先日、新宿区から依頼があり、甘酒と麹の講座を行ってきました。 この新宿区の施設がとても貴重な場所にありました。 今は新宿区には人も集まり、ものすごい価値がある土地。。。 その昔、土地を持って ...続きを読む
豆味噌でアンチエイジング!
日本発酵文化協会 認定講師の伊藤純代です。 2019.3.15金曜日 10:30〜12:00 “豆味噌でアンチエイジング!”ワークショップ開催しました! 豆味噌の持つ素晴らしい効 ...続きを読む
発酵づくしの天然酵母ピザワークショップを開催致しました
こんにちは。 日本発酵文化協会・認定講師の。和田和歌子です。 3月13日「発酵づくしの天然酵母ピザワークショップ」を担当させて頂きました。 通常発酵協会では、お味噌や甘酒や塩麹などでについて講 ...続きを読む
「初めての魚醤講座」を開催しました
日本発酵文化協会・認定講師の大谷真美です。 2019年2月24日 特別講座「初めての魚醤講座」を開催しました。 理研ビタミン株式会社 食品素材開発部で水産原料に関わっていらっしゃる石郷寿紀さんに講師をお願いしまして、魚 ...続きを読む
「ゆずが香るべったら漬け」と料理に甘酒ちょい足しレシピ!
こんにちは。日本発酵文化協会・認定講師のハタヤマナツコです。 1月31日「ゆずが香るべったら漬けと料理に甘酒ちょい足しレシピ」のワークショップを担当させて頂きました。 当日は3部構成で、第1部では甘酒の魅力や効果、また ...続きを読む
手前味噌が一番第3回(江東区大島文化センター)
日本発酵文化協会認定講師の浅沼彩子です。 2019年がスタートしましたね。 みなさまにとって、幸せがたくさん訪れる一年となりますように・・ さて、2018年の12月17日(火)に、第3回目となる味噌に特化し ...続きを読む
本年もありがとうございました。新年はお屠蘇から、、、
こんにちは。上級認定講師の藤本倫子です。 2018年12月27日です。 クリスマスも終わり、街も一気にお正月の準備の雰囲気で師走だなと実感する感じです。 協会でも今年一年は色々ありましたが、せっかくですので、年明けの発酵 ...続きを読む
手前味噌が一番第二回(江東区東大島文化センター)
こんにちは。 認定講師の浅沼彩子です。 11月20日(火)に第二回目の味噌に特化した講座「手前味噌が一番」を担当させて頂きました。 この日のテーマは“味噌の種類”。 日本全国、北海道から沖縄までのご当地味噌 ...続きを読む
発酵チキンバターカレーを作ろう!を開催しました
2018年12月7日、「発酵チキンバターカレーを作ろう!」のワークショップを午前の部と午後の部開催致しました。 まずは簡単な説明から 皆さまとても熱心に取り組んでくださり、質問も沢山もたくさん飛び交いました。 さあ、実習 ...続きを読む
手前味噌が一番 (江東区東大島文化センター)
こんにちは。 認定講師の浅沼彩子です。 本日から5ヶ月に渡り味噌の魅力や発酵の魅力を掘り下げていく、味噌に特化した講座がスタート致しました。 その名も「手前味噌が一番」。 冬には、水煮大豆でお気軽味噌仕込み ...続きを読む