ブログ

富山の「薬膳」と「酒粕飴」
こんにちは。発酵プロフェッショナル・発酵ライターの大学生、佐藤友理(ゆり)です。 今回は、「酒粕飴」をご紹介します! 先日、富山県の「池田屋安兵衛商店」さんへ行き、 旅のお土産にと、選んだ「反 ...続きを読む
無塩 乳酸菌発酵お漬物「すんき」
あらゆるヨーグルトが店頭に並ぶ昨今、 みなさんも乳酸菌がカラダに良い—と言うのは なんとなくご認識があると思います ですが、発酵マイスターとして不思議に思うのが なぜ「日本の乳酸菌発酵にはフューチャーしない ...続きを読む
こうじ講座アドバンス
日本発酵文化協会で昨年小倉ヒラクさんによる麹づくり講座を開催しましたが、今回は吉祥寺はタイヒバンで開催された小倉ヒラクさんによるこうじ講座アドバンスに参加してきました。 よりディープな内容にゾクゾクしてしまうのは、菌に魅 ...続きを読む
サクラ咲き、引っ越し荷物の中に手作り味噌を忍ばせる
桜の便りが聞けそうで聞けないこの頃、卒園式や卒業式をあちらこちらで見かけ、子ども達が大人になっていくのを見かけます。春の気配もすぐそこまで来ていますね。 発酵プロフェッショナル1期生 発酵ライター 香坂つぐみです。 うち ...続きを読む
手前味噌&醤油
こんにちは。フードライフクリエーター、発酵プロフェッショナルの唐木るみです。 今週は暖かくなる前にと慌ててお味噌やお醤油を仕込む1週間でした♪ 朝早くから大豆をゆでて、冷ましている間に次男を保育園へ送っていき、戻ってきて ...続きを読む
かんたん手作り「発酵ひとくちピンチョス」
こんにちは。発酵プロフェッショナル・発酵ライターの大学生、佐藤友理(ゆり)です。 今回は、「発酵ひとくちピンチョス」をご紹介します! お好きな材料でいろいろ楽しめますよ! 私は、 ...続きを読む
「発酵する晩餐」in ヤマガタサンダンデロ
『発酵する晩餐』 こちらのコラムをお読みの方はきっとワクワクするタイトルだと思います 3月13日(日)、 銀座にある山形県アンテナショップの2階にあるイタリアンレストラン 「ヤマガタサンダンデ ...続きを読む
またひとつ寺納豆が…
メーカーや地域、商業施設の名物やメニューを作っている、発酵プロフェッショナルの白瀬です。 発酵食品の中で最も好きなものは寺納豆です。 これは別名 唐納豆、塩辛納豆、浜納豆とも呼ばれ、いわゆる現代のネバネバ糸をひく糸引き納 ...続きを読む
キッザニアチャレンジジャパンのイベント
豊洲のキッザニアで、年に一度の夜のキッザニアイベント、中学生対象の『チャレンジジャパン』に日本発酵文化協会の先生方と参加してきました! 発酵プロフェッショナル1期生 香坂つぐみです。 キッザニアとは、子ども達の「生きる権 ...続きを読む
発酵ドレッシング
こんにちは。3月に入り初夏のような陽気の日があるかと思えば雪予報も…。 寒暖差が激しいですがいかがお過ごしですか。発酵プロフェッショナルの唐木るみです。 クシュクシュされている方も多いこの季節。 腸の状態が ...続きを読む
奈良県の「発酵薬膳料理 らふぁえろ」さんにて
こんにちは。発酵プロフェッショナル・発酵ライターの大学生、佐藤友理(ゆり)です。 私が大学生活を送っている奈良も、最近本当に春めいてきました! 先日は、鹿児島県の実家から、母が来てくれたので、 ...続きを読む