ブログ

年末ご挨拶
2021年12月31日になりました。 今年も最後の一日です。 上席講師の藤本倫子です。 コロナ禍の一年間でしたが、大きなイベントとしては オリンピックだったような気がします。 日本発酵文化協会では、今年からスタートしたの ...続きを読む
発酵調味料を使って鶏の丸焼きに挑戦!の講座を開催しました
皆さんこんにちは、日本発酵文化協会・特別講師として先日【発酵調味料を使って鶏の丸焼きに挑戦!】 の講座を開催させていただいた株式会社Camossonsのオレガン愛美と申します。 12月1日に開催したこともあり、これから年 ...続きを読む
【発酵コラム㉗】甘酒の便通効果は麹菌にあり?!
皆様こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 昨年もコロナに振り回された1年ではありましたが、 気がつけばもう2021年も終わりが近づいてきました。。。 オリンピックもあり、緊急事態宣言もあり、旅行にも自由に行けず、 見え ...続きを読む
手づくりヤンニョム作り〜乳酸菌パワーのキムチの素〜 ワークショップ
こんにちは。 日本発酵文化協会・11期 発酵プロフェッショナルの笠井孝子と申します。 先日、麻布十番千年こうじやにて、「手づくりヤンニョム作り〜乳酸菌パワーのキムチの素〜」 のワークショップを開催させていた ...続きを読む
親子で味噌づくり2021 を開催しました。
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 11月3日、文化の日 快晴 誰にと言う訳でなく「ありがとね」と言ってみました。 郷の旧友から「八海山の紅葉がきれいだよ」と冬前のご褒美情報がきたばかり、千年こう ...続きを読む
西表島 発酵で6次産業化!
こんにちは。上席講師の藤本倫子です。 10月末に西表島まで発酵セミナー開催の為、出張に行ってまいりました。 西表島というとマングローブや海!ということで、バカンスのようにも感じますが、 出張中はほぼ分刻みのスケジュールで ...続きを読む
みりんを使ってノンシュガー発酵生キャラメルを作る特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 10月29日に「みりんを使ってノンシュガー発酵生キャラメルを作る特別講座」を開催させていただきました。 今回の特別講座では、日本の発酵伝統調味料「みりん」を使って、ノンシュガ ...続きを読む
新開発【即日活性酵母】あこ天然酵母の底力!
こんにちは。 上席講師の藤本倫子です。 世界的に一番食べられている発酵食品といえば、 【パン】ですね! コロナ禍で自宅にこもっている時間が長く、パン作りが流行った時期も ありました。昨年の春から夏はみごとに売り場から強力 ...続きを読む
お醤油を作って搾って食す!
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子です。 10月に入ってからすっかり冷え込んできましたね。 今日は先日開催しました年に一度の「醤油搾り教室」の様子をリポートいたします。 この講座は半年以上仕込んだ醤油も ...続きを読む
とにかく面白い酢酸菌 ❣
こんにちは❣ 上級認定講師の作間です。 お彼岸をすぎたらすっかり秋の毎日ですね。 緊急事態宣言も解除され、晴れ間が続き、今日はおでかけ日和です。 さて、先日企画したのセミナーのリポートをさせていただきます。 ...続きを読む
久寿餅は世界でも類がない『最高の美容食』でした❣
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子です。 とうとう夏が終わり、今日から9月に入りましたが皆さんはこの夏は、いかがお過ごしでしたか。 わたしはデスクワーク三昧といった夏でした。 なのでできるだけ、気持ちよい環境で過ごし ...続きを読む