お知らせ
【お知らせ】 6月21日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策について
日本発酵文化協会のホームページへご訪問いただき、誠に有難うございます。
緊急事態宣言の解除に伴い、新型コロナウイルス感染症の対策についてお知らせいたします。
現時点では、6月21日以降に予定している各講座、セミナー、ワークショップ、試験につきましては、予定通り実施いたします。
今までも新型コロナウイルスの感染予防、及び拡散予防のため、当協会では空気清浄機の設置、手洗い、アルコール消毒、スタッフの健康状況の確認など実施しておりましたが、今後も更なる衛生管理の強化に努めてまいります。
今後につきましては、以下のように対応させていただきますので、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
・受講者の皆様、講師、スタッフの電車での移動による感染リスクを減らすため、ベーシック開催のスタート時間をそれぞれ変更いたします。(午前の講座は11時以降のスタート、午後の講座は14時以降のスタート)
・講座を受け持つ担当講師は、基本的に専門家による食品衛生管理講習会を受けた者のみが教壇に立つように調整させていただくため、予告なく講師の変更がある場合がございます。
・受講される皆様には、前日夜と当日朝の検温にご協力いただきますようお願いいたします。
37.5℃未満を目安としていただき、風邪の症状や、体調不良の場合はすぐにご相談ください。
・当日会場でも講座開始前に検温のご協力をお願いいたします。(非接触型体温計を使用いたします)
37.5℃以上あった場合は受講できませんのでご了承ください。
・咳や発熱など風邪の症状がある方は、ご自身の健康と安全を第一に考え、また、周囲への配慮を考慮の上、参加をご遠慮ください。
・ご来場の際は、マスクの着用にご協力いただきますようお願いいたします。
・ご来場時、スタッフより説明いたしますので手洗い、手指のアルコール消毒の実施にご協力ください。
・衛生状況を保つため、また感染予防のため、当協会のスタッフはマスクを着用いたします。
・定期的に会場内の換気を実施いたします。
手洗い、手指のアルコール消毒、検温を実施するため、当日は15分前までに会場へお越しくださいますようお願いいたします。
以上となります。
新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため、様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしたいと考えております。
ご参加いただく皆様の安心・安全を第一に考えて進めてまいりたいと思いますので、何卒、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
日本発酵文化協会
代表理事
横山貴子
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 和菓子に類を見ない発酵食品「久寿餅(くずもち)」の秘密!を8月24日の14:00に追加開催いたします。
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 和菓子に類を見ない発酵食品「久寿餅(くずもち)」の秘密! ※申し込み期限 2021年8月19日 23:59まで
2021年8月24日(火)
①11:00~12:30または②14:00~15:30のいずれかをお選びください。(15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90245/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 4月25日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/13164/
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法!を9月26日に開催いたします。
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 キユーピー(株) 江戸の古き製法に学ぶ ”酢酸菌にごり酢” の作り方と生活活用法! ※申し込み期限 2021年9月21日 23:59まで
2021年9月26日(日)
開催時間は下記のURLよりご確認ください。(15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90246/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 4月25日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/13164/
【農林水産省後援】 第4回 発酵検定(オンライン)を11月28日に開催いたします。
【農林水産省後援】 第4回 発酵検定(オンライン) ※申し込み期限 2021年11月23日 23:59まで
日時:2021年11月28日(日) 説明13:50~14:00 検定14:00~15:00(13:30からアクセス可能となります。)
※検定開始10分以降の入室(受検)はできません。また、検定途中の退室はできません。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90243/
【農林水産省後援】 第4回 発酵検定(東京会場)を11月28日に開催いたします。
【農林水産省後援】 第4回 発酵検定(東京会場) ※申し込み期限 2021年11月23日 23:59まで
日時:2021年11月28日(日) 説明13:50~14:00 検定14:00~15:00(13:30から入室可能)※検定開始10分以降の入室(受験)はできません。また、検定途中の教室からの退室はできません。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90242/
発酵検定対策セミナー(オンライン)を11月11日と11月13日に開催いたします。
発酵検定対策セミナー(オンライン) ※申し込み期限 2021年11月23日 23:59まで
時間:2021年11月11日(木)14:00~16:00または、11月13日(土)14:00~16:00のいずれか
※進行状況によって終了時間が前後いたします。スタートの15分前よりアクセス可能となります。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90244/
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 和菓子に類を見ない発酵食品「久寿餅(くずもち)」の秘密!を8月24日に開催いたします。
東京:麻布十番会場【企業セミナー】 和菓子に類を見ない発酵食品「久寿餅(くずもち)」の秘密! ※申し込み期限 2021年8月19日 23:59まで
2021年8月24日(火)
開催時間は下記のURLよりご確認ください。(15分前から入室可能)※進行状況によっては終了時間が前後いたします。
詳細・申し込みはこちら https://hakkou.or.jp/workshop/course/90245/
当協会では、新型コロナウイルス感染症の予防として、腸内環境を整えて免疫力を高めることが有効とされているため様々な講座やセミナーを通して、発酵の素晴らしさや効能をお伝えしてまいります。
================================================
◆新型コロナウイルス感染症への対策について◆
新型コロナウイルス感染症の流行に不安を感じていらっしゃる方も多いと思いますが、
当協会では、発酵食品で免疫力をあげていただく知識を広めるため
新型コロナウイルス感染症への対策を行い、受講者の方が安心して
ご参加いただけるように努めております。詳しくは下記のページをご覧ください。
【お知らせ】 4月25日現在 講座における新型コロナウイルス感染症への対策についてはこちら
https://hakkou.or.jp/info/13164/
認定講師ブログを更新いたしました。『発酵食品って面倒くさい?』
上級認定講師の作間由美子が、今年3月に発売した著書『免疫は発酵食品でぐんぐんあがる』をもとに発酵初心者向けにオンラインセミナーを開催します。オンラインセミナーの見どころをブログにまとめております。ご家族やご友人、大切な人に是非、おすすめください。
上級認定講師の作間由美子によるブログ 『発酵食品って面倒くさい?』はこちら
https://hakkou.or.jp/blog/13358/
【記事掲載】 Discover Japan7 2021Vol.116(ディスカバー・ジャパン2021年7月号)にご掲載いただきました。
Discover Japan7 2021Vol.116(ディスカバー・ジャパン2021年7月号)にて「特集 ととのう発酵。」というテーマで、発酵検定をご紹介いただきました。(過去問、4問を掲載)
【発酵マイスター養成講座 「受講者の声」】
発酵マイスター養成講座とは発酵の基本から発酵の仕組みまでを体系的に学ぶ講座です。
発酵を理解し、日常生活に発酵食品を取り入れ、楽しみ、そしてその楽しみ方を人に伝達する事が出来るようになることを目的としています。
発酵マイスター養成講座の魅力を受講者の方からいただいた感想としてご紹介しておりますので、ご参考にご覧ください。
◆受講者:千葉県 黒田華奈様(第26期発酵マイスター)
◆実際にご掲載いただいたSNSはこちら♪
ブログ