ブログ

【リリース】 日本発酵文化協会×八海山が提案するオンラインスタディ!「発酵定期便(入門編)」が2023年1月スタート!2022年11月10日(木)より申し込み受付開始
「発酵で日本を繋ぐ!」をテーマに日本の伝統食文化である発酵の素晴らしさを次世代へ継承していくため、様々な活動を続ける一般社団法人日本発酵文化協会(所在地:東京都目黒区 代表理事 横山貴子)は、株式会社八海山(所在地:新潟 ...続きを読む
【発酵商品の価値を高めることに成功】 第45期 発酵マイスター 平松直人さん
今回は、【第45期 発酵マイスター 平松直人さん】のご紹介です。 ↑ 社内で発酵勉強会をする平松直人さん 平松さんは、健康食品と化粧品事業を生業とする企業様に「発酵」という価値を生かしたサービ ...続きを読む
あこ天然酵母でつくるパン作り【実習編】
こんにちは。日本発酵文化協会 事務局の奥山です。 昨年10月と今年3月に行った企業セミナー 『本物の発酵パンとは?~あこ天然酵母~』の実習バージョンを是非やりましょう!ということで、 企業ワークショップ【パン作り実習編】 ...続きを読む
【食育ワークショップ】親子で味噌づくり ~毎日お味噌汁をのんでいますか?~
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 台風の多い夏でしたね。 10月2日、少し久しぶりの「親子で味噌づくり」食育ワークショップの日です。 心配していましたが、感激するほどの「秋晴れ」です。 今回 ...続きを読む
【第19回 定例会】
【第19回 定例会】 こんにちは!日本発酵文化協会 事務局です。 2022年10月15日、Zoomにて日本発酵文化協会主催の定例会を開催しました。 ※定例会とは、日本発酵文化協会認定の発酵プロフェッショナルまたは発酵マイ ...続きを読む
にごり酢~酢酸菌の底力
こんにちは。 日本発酵文化協会・上級認定講師の作間由美子です。 芋・栗・かぼちゃの美味しい季節のなりましたね。 また茹で小豆に甘麹を絡めただけでも美味しくて、お砂糖要らずの毎日を過ごしています。 さて、今日 ...続きを読む
麹水で作るもちもちパニーニ特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 9月30日に『麹水を使って仕込むもちもちパニーニ』の特別講座を開催させていただきました。 麹水は、米麹に水を加えて冷蔵庫で8時間置いておいて麹の酵素や発酵成分を ...続きを読む
手づくり醤油を搾りました。
こんにちは。 日本発酵文化協会上級認定講師の作間由美子でございます。 10月1日は何の日かご存じですか? 調べると東海道新幹線開業の日、秀吉が開いた北野大茶会の日、、都民の日、法の日、日本酒の日などいろいろ ...続きを読む
醤油と名乗れない美味しい「白たまり」
こんにちは。 日本発酵文化協会 上級認定講師の作間でございます。 台風が過ぎてから一気に気温が下がり秋めいてきましたね。 そして、いよいよ発酵食品づくりの季節到来です。 今日は先日開催されました「愛知・三河 ...続きを読む
『手作りヤンニョム作り』ワークショップ
日本発酵文化協会・11期、発酵プロフェッショナルの笠井孝子と申します。 9月9日に『手作りヤンニョムワークショップ』を開催させていただきました。 今年は、6月に引き続きの開催です。ありがとうございます。 午前、午後共満席 ...続きを読む
【勤務先の飲食店で発酵メニューを開発】 第45期 発酵マイスター 大島日和さん
今回は、創業50周年を迎えた「もんしち」で働く【第45期 発酵マイスター 大島日和さん】のご紹介です。 ↑ 大島日和さん 大島さんは、調理師と栄養士の資格をお持ちな ...続きを読む