ブログ

年末のご挨拶
皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です。 もう少しで2024年が終わろうとしていますが、 皆様にとってこの一年はどんな年でしたか? 元日に能登半島地震あり、今年は不安から始まるスタートになりましたが、“コ ...続きを読む
【自身が経営するベーグルと発酵スコーンの販売を通じて健康的で豊かな食生活を提案したい】 第27期発酵マイスター 第15期発酵プロフェッショナル 栗栖佳代さん
今回は、【第27期発酵マイスター 第15期発酵プロフェッショナル 栗栖佳代さん】のご紹介です。 ↑ 栗栖佳代さん♪ 栗栖さんは、低温長時間発酵のベーグルと発酵スコーンの店【クリカ食堂】を経営し ...続きを読む
かぶらずしのワークショップを開催しました。
日本発酵文化協会 発酵プロフェッショナル、ワークショップ講師の架谷千草です。 12月14日(土)「北陸の冬の味覚 さばのかぶらずし」のワークショップを開催させていただきました。 かぶらずしは、私の地元・北陸 ...続きを読む
【体調不良をきっかけに発酵食品の魅力に目覚め、ご自身で味噌などを仕込み、発酵ライフを愉しむ】 第33期発酵マイスター 第11期発酵プロフェッショナル 今野都史佳さん
今回は、【第33期発酵マイスター 第11期発酵プロフェッショナル 今野都史佳さん】のご紹介です。 ↑ 今野都史佳さん♪ 今野さんは、現在、直接発酵に関係するお仕事ではありませんが、発酵マイスタ ...続きを読む
ホテルシェフの料理を学ぶシリーズ*絶品トマトソース作りワークショップ
皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です. 念願だった、ホテルシェフから料理を学ぼう!シリーズがようやく始まりました。 当協会では発酵を正しく次世代に伝える方を増やしたいという想いで 通常は講座を開催してい ...続きを読む
【 2024年10月 第23回定例会を開催しました。 】
【第23回 定例会】 こんにちは!日本発酵文化協会 事務局です。 2024年10月19日に、東京:築地会場にて日本発酵文化協会主催の定例会を開催しました。 ※定例会とは、日本発酵文化協会認定の ...続きを読む
やまね酒造へクラフト酒仕込み体験ツアー 飯能へ
皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です. 日帰りツアー当日は雨が心配されましたが、なんてことはなく、 秋の心地よい天候の中、飯能にある令和元年創立のやまね酒造さんへ 酒造り体験をさせていただきに伺いました ...続きを読む
進化する酢酸菌にごり酢発酵ワークショップ
みなさま、こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 最近、いろんなところでお酢が体にいいというフレーズが聞こえてきますね。 実はその火付け役が「よいとき」と「ディアレ」を開発したキユーピーの酢酸菌チー ...続きを読む
書籍『ムリしない腸活』出版記念講座を行いました!
こんにちは!日本発酵文化協会・上級認定講師の長瀬みなみです。協会では、ベーシック講座で麹、甘酒、味噌、醤油の4講座を担当しています。 普段はもうひとつ、”腸活プロデューサー”として、腸内環境や腸活の知識をお伝えする活動を ...続きを読む
八海醸造 100周年記念ツアー
皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です 10月の素晴らしい秋晴れの日に、新潟県南魚沼市にある八海醸造さんへ見学ツアーに行ってきました。 元々私のいた会社ですので、日本発酵文化協会からお客様を連れて行けるのは本当に嬉しい ...続きを読む
発酵ジンジャエール講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 10月7日に、2年ぶりの開催になる『発酵ジンジャエール特別講座』を開催致しました。 募集と共に沢山のお申し込みをいただき、あっという間に13名様の満席をいただけ、とても嬉しく ...続きを読む