ブログ

能登の酒蔵へ!〜松波酒造さん訪問〜
1月25−26日に開催された能登発酵ツアー第2弾。 今回のアテンドは、日本発酵文化協会公認講師、作間由美子さんと、わたくし、いこまゆきこでした。 能登空港について、まず向かったのは、冬の穴水町の名物「ジャンボかきまつり」 ...続きを読む
能登発酵ツアー @ちゃんこ力
こんにちは。 認定講師の作間由美子です。 2月ももう終わりに近づいていますね。 春はもうすぐですが、まだまだ寒い能登をご紹介いたしましょう。 発酵ツアーといえども、美味しい魚料理は外せませんね。 そんなことで今回のツアー ...続きを読む
醤油蔵に行こう~!
雪も落ち着き、梅の花も咲き始めました。 三寒四温を繰り返しながら、東京はこれから春に向かいますね。 発酵プロフェッショナル 発酵ライター 浅川つぐみです。 今年の春は、友人と醤油蔵に行く計画を立てています。 実は私、OL ...続きを読む
水キムチで乳酸菌を摂る。
こんにちは。 日本発酵文化協会 講師の奥田涼子です。 最近、我が家の定番となった【水キムチ】。 水キムチとは、普通のキムチと違い、 辛くないキムチです。 果物とお野菜を発酵させて作る水キムチ。 果物はりんごを使うと失敗が ...続きを読む
あまざけスィーツ
こんばんは! まだまだ寒い日が続きますね。 来週は少し暖かくなるかも、という予報に ちょっとウキウキしている甘酒ライター・明日香です。 前回の甘酒コラムでご紹介した麹スィーツ。 この時習った麹クレープを何度も作りました( ...続きを読む
壷造り黒酢の春仕込み
発酵マイスター、発酵ライターの竹下です。 今年も恒例の春仕込みが始まります。 初回は3月22日(土)です。 当醸造所で所有する壷の数は、約20000壷以上。 ここ福山でも最大規模を誇りますが、 大量生産のためではありませ ...続きを読む
発酵を通じて、想いを具現化しましょう。
日本発酵文化協会・代表理事の横山です。 先日、発酵プロフェッショナルの第二期生の面接をしました。 プロフェッショナルはマイスターより更に奥深く、難易度も高いのですが、 皆さん、本当によく勉強されていて、感動しました。 素 ...続きを読む
能登フェア
日本発酵文化協会認定講師 みさきのゑです。 大雪の降った2/8は 『麹スイーツ教室&能登フェア』でした。 雪が降っていてもたくさんの方々にご参加いただき、 みなさんの勉強熱心さに心を打たれました。 糀スイーツ調理中 日本 ...続きを読む
第3弾 能登発酵ツアー 新出味噌さん
こんにちは! 認定講師の作間です。 2月に入ってから週末になると大雪でたいへんでしたね。 皆様はご無事でありましたことを願います。 ここはどこでしょう。。。能登? と思うほどの積雪でした。 そうなんです。冬の能登は通常、 ...続きを読む
能登の酒粕と米粉のパン
関東は、2週にわたり、週末大雪に見舞われています。 予想以上の積雪に、わが家も最寄り駅までのバスが一日運休になりました。 発酵ライター 浅川 つぐみ です。 先週は、ライター記事をお休みをいただき、 能登フェアで購入し ...続きを読む