ブログ
3月26日(日) 親子味噌教室を終えて
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。
3月26日 桜満開の日曜日、昨日からの雨でお休みの方が出るのかな?
と、心配をしていましたが、雨が降ったら長靴を履いて、傘をさせ
この春から1年生です!の二人
を先頭に進級を前にした元気、やる気一杯の皆さんが集まってくれ
今回は比較的年齢が近く、低学年の方々だったので、前回の「豆の
絵本から知る「大豆」のふしぎ、から始めました。
豆は種、一粒の種から芽が出て「枝豆」になって「からからになっ
ここからの変身、いくつ言えますか?
今日は「発酵を知る 味噌教室」だから大豆を知ってから「麹」のお話しです。
国菌である「麹菌」の生命活動を頂き、「麹」を作り「麹と大豆」
「ここだけは頑張って聞いていてね」が「パクパク、プップッ、チ
(ここのくだりは4才でも5才でも集中してくれます。)
様々な味噌教室がある中、ただ作るだけではなくて、「どうして味
手作り教材で繰り返し、
そして、発酵食品を中心に大豆製品を食べ繋ぐ「和」の食生活を大
これは食文化の継承のほんの一歩ですが、今、伝えないでどうする
と、ちょっとこだわりがあります。
飽きてきたら、「ここまで」でお話終わるよ!と伝えながら、
毎回、自由トークや「ママ達、頑張れ」トークもしています。
野菜、海藻、魚と「畑の肉」と言われる大豆を中心に食卓を設えた
ケータリングの便利さに世の中が動いてきました。
「飽食の時代」と言われてから久しくなりましたが、「物がない」
幸せなことです ありがたいことです が 片や廃棄食品の問題や食事の摂り方から影響さる疾病など、
今、食事のあり方は立ち止まり、振り返り、また進む時
家で豆を浸しましょう、しわしわ豆がピンとはりつめると、からか
その空間を楽しんでくださいね。
今、
小さい方々にその香りを体感し五感で感じてもらう「食育」の大切
さぁ、買うことのできない「我が家の手前味噌づくり」
ご一緒にいかがですか?
日本発酵文化協会
「親子味噌づくり」担当
細野清美