講座レポート

【食育ワークショップ】親子で味噌づくり ~毎日お味噌汁をのんでいますか?~
皆様こんにちは、日本発酵文化協会 認定講師の細野清美です。 台風の多い夏でしたね。 10月2日、少し久しぶりの「親子で味噌づくり」食育ワークショップの日です。 心配していましたが、感激するほどの「秋晴れ」です。 今回 ...続きを読む
にごり酢~酢酸菌の底力
こんにちは。 日本発酵文化協会・上級認定講師の作間由美子です。 芋・栗・かぼちゃの美味しい季節のなりましたね。 また茹で小豆に甘麹を絡めただけでも美味しくて、お砂糖要らずの毎日を過ごしています。 さて、今日 ...続きを読む
麹水で作るもちもちパニーニ特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 9月30日に『麹水を使って仕込むもちもちパニーニ』の特別講座を開催させていただきました。 麹水は、米麹に水を加えて冷蔵庫で8時間置いておいて麹の酵素や発酵成分を ...続きを読む
手づくり醤油を搾りました。
こんにちは。 日本発酵文化協会上級認定講師の作間由美子でございます。 10月1日は何の日かご存じですか? 調べると東海道新幹線開業の日、秀吉が開いた北野大茶会の日、、都民の日、法の日、日本酒の日などいろいろ ...続きを読む
醤油と名乗れない美味しい「白たまり」
こんにちは。 日本発酵文化協会 上級認定講師の作間でございます。 台風が過ぎてから一気に気温が下がり秋めいてきましたね。 そして、いよいよ発酵食品づくりの季節到来です。 今日は先日開催されました「愛知・三河 ...続きを読む
『手作りヤンニョム作り』ワークショップ
日本発酵文化協会・11期、発酵プロフェッショナルの笠井孝子と申します。 9月9日に『手作りヤンニョムワークショップ』を開催させていただきました。 今年は、6月に引き続きの開催です。ありがとうございます。 午前、午後共満席 ...続きを読む
発酵ジンジャエール特別講座
日本発酵文化協会・特別講師の香坂つぐみです。 8月26日に『発酵ジンジャエール特別講座』を開催させていただきました。 毎年、早々に満席になり、沢山の方にご参加いただき、ありがとうございます。 この講座は、発酵ジンジャエー ...続きを読む
地産地消と本物への探求に挑戦し続ける弓削多醤油さん
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子でございます。 10周年記念イベント第3弾は、埼玉の老舗蔵元の弓削多醤油4代目当主弓削多洋一さんをお迎えして、お醤油についてとことんお話をお聞きいたしました。 協会のベ ...続きを読む
もやしともやし屋さんの仕事
こんにちは。 上級認定講師の作間由美子でございます。 今年は当協会が10周年ということもあり蔵元さんをお呼びするイベントが続いていますが、特に今回の企画は専門性が高い内容のため有資格者専用とさせていただきま ...続きを読む
木桶職人復活プロジェクトを通じて考えること
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 暑い日が続いていますね~。 私は朝に冷たい甘酒をちょっとだけ毎日飲んでいます。。 さて、昨日は小豆島ヤマロク醤油の山本さんにわざわざ上京しただき、木桶文化につ ...続きを読む
手づくり麹教室で、麹を育てる喜びを体感する
こんにちは。 上級認定講師の作間でございます。 今日は、毎年恒例の手づくり麹教室を開催させていただきました。 この講座を開講して何年になるのでしょう。 当協会の夏祭りのようなもので、毎回スタッフ一同、気合を ...続きを読む