menu

ブログ

企業セミナー「発酵パーティー料理」を開催しました。

こんにちは。麻布千年こうじやの増渕文枝です。秋があっという間に通り過ぎ、冬が来ましたね。日本酒も絞りの時期に入りました。この時期にしかできない、絞りたての酒粕を使った「酒粕味噌床WS」とこれからのパーティーシーズンに向けて「発酵パーティー料理」を開催しました。

 

酒粕味噌床WSでは酒粕と味噌を混ぜ合わせて作ります。この酒粕味噌床は粕汁にするのはもちろんですが、肉や魚を漬け込んだり、ディップにしたりと色々な料理に活用できる万能調味料です。

講座では味噌と酒粕のそれぞれの種類や使い方を勉強したら、作業開始です。このWSは作業が大変なので皆さん力が入りやすいように立って進めていきます。

酒粕と味噌を混ぜ合わせて作っていきます。

混ぜ合わせるのにむらができないようにと皆さん真剣です。黙々と作業を続けていく中で「ストレス解消にもなる!」と楽しそうでした。

力を使った作業の後は実食タイムです。この回は10月に出たばかりの八海山の季節の限定酒「しぼりたて原酒越後で候」を合わせて召し上がって頂きました。

「これなら簡単にできそう。」「酒粕っぽさがなくて、子供にも食べやすい。」と色々な感想を頂きました。

 

発酵パーティー料理教室はホストも一緒に座って楽しめるように前日から仕込み、当日は盛り付けるだけ、焼くだけと簡単な料理を8品紹介しました。

今回はクリスマスをテーマにテーブルもセッティングし、一足早くパーティー気分を味わって頂きました。

その為、乾杯は八海山の瓶内二次発酵あわで!

試食をしながら、クリスマスやお正月にこれは必ず作るメニューの話やそれぞれの特色があるで盛り上がっていました。