講座詳細
【日帰りツアー】 八海山酒蔵ツアー!(蔵見学、ランチ付き) ~新潟県南魚沼市~
新潟県南魚沼市にある八海醸造は大正11年から酒造りをスタートし、今年で103年目になります。“100年企業”というと老舗などと呼ばれることもあるかと思いますが、日本の酒蔵としてはまだ若い方なのだそうです。
酒蔵の周りは、『魚沼の里』として様々な施設があり、歩いても楽しむことができます。
今回のツアーでは、豪雪地帯ならではの【新潟の酒 八海山】こだわりの酒造りについて、発酵プロフェッショナル養成講座「発酵菌学」を担当いただいている、八海醸造株式会社 取締役 製造部長 博士の倉橋敦先生から、酒造りや八海山のお話を直接聞くことができる貴重な機会です!
また、八海山のクラフトビール工場、あまさけ製造所、雪室の見学もできます。
ランチは、蔵人の方々も利用している『八海山みんなの社員食堂』で、発酵定食を堪能していただきます。
内容盛り沢山の日帰りツアーですので、この機会にぜひご参加ください!
【タイムスケジュール(目安)】
10:35 現地集合
集合場所【JR浦佐駅改札】
●新幹線利用の場合(東京8:52発→浦佐10:32着 とき309 新潟行き)
11:10 八海山あまさけ製造所 見学
12:30 社員食堂でランチ
(ランチは約1週間前にメニューをご連絡しますので、肉か魚を選んでお知らせください。)
13:15 第二浩和蔵見学
14:30 猿倉山ビール醸造所見学
15:00 八蔵見学
15:45 雪室見学
16:50 浦佐駅解散
●新幹線利用の場合(浦佐17:04発→東京18:40着 とき330 東京行き)
※各施設への移動は、八海山社員による送迎がございます。
※あまさけ製造所のみ場所が離れております。現在、一般の方の工場見学は休止していますが、今回特別に見学の許可をいただいております。
※社員食堂、第二浩和蔵、猿倉山ビール醸造所、八蔵、雪室は魚沼の里HPより施設をご覧いただけます。
https://www.uonuma-no-sato.jp/facility/
※現地に直接車で来られる方は、
申し込みの際、事前に事務局(info@hakkou.or.jp)までご連絡ください。
※基本的に現地集合、最寄り駅解散の日帰りツアーです。
※参加費に含まれるもの(工場・蔵見学、ランチ、雪室見学、各施設間の移動代(それ以外の交通費は含まれません))
※当日は、香水など香りの強いものの使用はお控えください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。また、妊娠中や授乳期の方も酒類の試飲ができません。
【注意事項】
①集合場所までの交通手段は各自ご手配ください。
②各自手配型のツアーとなります。保険に加入はいたしませんので、ご了承ください。
③天候などの都合により現地までの交通手段に変更があった場合の責任は負いかねますので、ご了承ください。
④ご家族やご友人と一緒にご参加、大歓迎です。その場合は、ホームページより個々にお申し込みください。
⑤4名に満たない場合は中止となることもあります。その場合は事前にご連絡いたします。
※画像は【第二浩和蔵】建物の外観です。
- 日時
- 2025年12月3日(水)10:35~16:50 ※システムの都合で30分刻みでの表示となるため、申し込みページでは、10:30となっておりますが、集合時間は10:35です。また、当日の進行状況によっては終了時間が前後いたします。
※申し込み期限 2025年11月28日 23:59まで
- 場所
- 各自JR浦佐駅改札に集合→八海山あまさけ製造所見学→社員食堂 昼食→第二浩和蔵見学→猿倉山ビール醸造所見学→八蔵見学→雪室見学→浦佐駅解散
※ツアーですので集合時間に遅れないようにしてください。
- 対象
- 発酵食、健康に興味のある方はどなたでも受講いただけます。
- 定員
- 8名
- 受講料
-
8,800円(税込)(工場・蔵見学、ランチ、各施設間の移動代)
※集合場所まで・解散場所からの交通費、交通手段は料金に含まれません。各自ご手配ください。
- 当日購入可能なもの
-
当日ご確認ください。
- 持ち物
- 筆記用具
- 備考
-
・こちらのツアーに関するお問い合わせは、基本的にメールにてご連絡をお願いいたします。
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。
恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/
緊急の場合のみ、お電話をお願いいたします。
お電話の場合は、平日の10:00~17:00での対応となります。
03-5708-5255
上記の電話番号は、ツアー前日までの連絡先となります。但し、土日祝日はお休みのため、ツアー前日が土日祝日や外出している場合などは、繋がらないことがございます。
※お電話は対応漏れが発生する可能性がございます。受講者の皆様にご迷惑をお掛けしないためにも、メールでのお問い合わせにご協力ください。メールをお送りして、3日経ってもお返事がない場合は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。
ツアー当日の連絡先は、申し込み受付完了メールにてご案内いたします。
・参加者が10名様に満たない時は中止となる場合がございますのでご了承ください。中止の場合は事前にご連絡いたします。
・国籍の制限はございませんが、ツアーは全て日本語での対応となりますので、その点をご理解の上、お申し込みください。
・カメラ・スマートフォンなどによる録画・録音は全て禁止いたします
・お申し込みの際は必ず、クレジット決済かコンビニ決済をお選びください。
・決済処理が完了できなかった場合、または、コンビニでのお支払いが間に合わなかった場合など、5日以内にご入金の確認ができない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。自動キャンセルになった場合は、恐れ入りますが再度、お申し込みをお願いいたします。
・決済完了後のお客様都合のキャンセルに関しては、原則として返金は致しませんのでご注意下さい。但し、やむをえない事情があると当協会が認める場合に限り、例外的に受講料の15%を差し引いた金額を返金する場合があります。また、締め切り前の他の日程の講座に振り替えが可能な場合は、そちらをご案内致しますが、振り替えは1回のみとさせていただきます。講座開催の5日前を切った場合は、講座の振り替えができませんので、ご注意ください。また、キャンセルのご連絡をいただいた日から3日以内に振り替えのご連絡がない場合は、キャンセル処理を進めさせていただきますので、ご了承ください。キャンセルに関しては、事務局(info@hakkou.or.jp)まで、事前にメールでご連絡下さい。※お使いのパソコンや携帯によっては事務局のメールをはじく場合がございますので、事前にinfo@hakkou.or.jp を受信できるように設定をお願いいたします。
・ツアーの申し込みを締め切った後は、如何なる理由でも、ご返金、他の講座への振替ができませんのでご注意ください。この場合、テキスト資料等についてはお渡ししておりません。
・締め切りは、開催日の5日前となります。但し、定員に達した場合は、申し込み期限前に締め切りとなります。
・領収書が必要な場合は、マイページにログインして領収書を発行してください。ツアー当日は基本的に領収書の発行はできませんのでご注意ください。
・キャンセル待ちは行っておりません。お申し込みは先着順となっておりますので、早めのお申し込みをお願いいたします。
・他の受講生のご迷惑になるため、お子様連れでの参加はお断りしております。
・発酵マイスター・発酵プロフェッショナルの更新特典はご利用できません。
| 開催日時 | 担当 | お申し込み |
|---|---|---|
| 2025.12.03(水) 10:30~16:50 |
倉橋敦 |
|
講座のご案内
日本発酵文化協会では、発酵の知識を広く多くの人に知っていただくため、下記の講座を随時開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。
-
Step1 楽しむ・知る
- ベーシック講座
発酵教室 -
ベーシック講座では、日本古来の発酵食品でも代表的な麹・甘酒・味噌・醤油の4つの教室を開講しています。
どなたでもお気軽に受講していただけます。
また、発酵マイスター養成講座を受講するための必須基本科目です。
- ベーシック講座
-
Step2 深く知る・学ぶ
- 発酵マイスター
養成講座 -
発酵マイスターとは、日本発酵文化協会認定の公式資格です。
ベーシック講座の4教室をご受講いただき、発酵教室だけでは学びきれない「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学んでいただける講座です。
- 発酵マイスター
-
Step3 研究する・伝える
- 発酵プロフェッショナル
養成講座 -
発酵プロフェッショナルとは、発酵マイスターの資格を取得された方のみが受講できる日本発酵文化協会認定の公式資格です。
発酵文化の素晴らしさをより多くの人々に広めることのできるプロフェッショナルを育てます。
- 発酵プロフェッショナル
-
Option 広げる
- 特別講座
ワークショップ -
特別講座では、毎回様々な特別講師の方をお招きして、日本発酵文化協会でしか受講できない発酵食品の講座を開催しております。
漬物やキムチ、ワインやビール、調味料に至るまで様々な発酵食品の講座ワークショップを開催しております。
どなたでもご受講いただけます。
- 特別講座

