講座詳細
【特別講座】 ひしお教室 <東京会場>

「ひしお」ってご存知ですか?
味噌と醤油の原型である「ひしお(醤)」
今回の特別講座「ひしお教室」では各自ひしおを仕込んでいただき、お持ち帰りいただきます。
ひしおの説明、ひしおの作り方、活用法などのレクチャーの後、実際に仕込んでいただき、基本のひしおに加えアレンジひしおなどをお召し上がりいただきます。
仕込んで約1週間で食べることが出来るひしおは、味噌などに比べても手軽。アミノ酸やビタミンを多く含み、健康や美容にもよい効果が期待されています。
そのままごはんにのせて食べてもよし、生野菜につけてもよし。お肉やお魚を漬け込んでも美味しく召し上がっていただけます。
熟成させると、また旨味が増し、味が変化していきます。
ひしおをベースにオリジナルの発酵調味料を作ることも可能です。
イチオシの発酵食品、一緒に作ってみませんか?
※画像はイメージです。
- 日時
- 2018年6月19日(火)
10:30~12:30(15分前から入室可能)
- 場所
- 日本発酵文化協会 東京会場(最寄り駅:祐天寺駅)
東京都目黒区五本木1-6-3 ※大きなコインパーキング隣の2階建ての古民家です。
Googleマップを開く
- 対象
- どなたでもご受講いただけますが、本講座のご受講までにベーシック講座の4科目をご受講されることをお勧めします。
- 定員
- 20名
- 受講料
-
6,500円(税込)
※ランチのご用意はございません。また、飲み物はご持参ください。
- お土産
-
仕込んだひしお(約1kg)
- 持ち物
- エプロン・筆記用具・ハンドタオル・大きめの袋(2Lの梅酒ビンが入るもの)
- 備考
-
※注意事項:本講座のご受講までに、ベーシック講座の4科目をご受講されることをお勧めします。必須ではございませんが、ご受講後のほうが、より理解が深まり ます。なお、本講座の講義内容は、ベーシック講座の全4科目をご受講済みであることを前提に進行させていただきますのでご了承ください。
・受講者人数が10名様に満たない時は中止となる場合がございますのでご了承ください。中止の場合は事前にご連絡いたします。
・お申し込みの際は必ず、クレジット決済かコンビニ決済をお選びください。
・決済処理が完了できなかった場合、または、コンビニでのお支払いが間に合わなかった場合など、5日以内にご入金の確認ができない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。自動キャンセルになった場合は、恐れ入りますが再度、お申し込みをお願いいたします。
・キャンセルに関しましては、仕入れの都合上、受講料全額分のキャンセル料が発生致します。
・決済後の返金は、基本的に行っておりません。
・締め切りは、開催日の5日前となります。但し、定員に達した場合は、申し込み期限前に締め切りとなります。
・キャンセル待ちは行っておりません。お申し込みは先着順となっておりますので、早めのお申し込みをお願いいたします。
・発酵マイスター・発酵プロフェッショナルの更新特典での受講は可能です。受講をご希望の方は事務局(info@hakkou.or.jp)までメールにてお申し込みください。ホームページからのお申し込みですと決済処理となります。ご注意ください。
講座のご案内
日本発酵文化協会では、発酵の知識を広く多くの人に知っていただくため、下記の講座を随時開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。
-
Step1 楽しむ・知る
- ベーシック講座
発酵教室 -
ベーシック講座では、日本古来の発酵食品でも代表的な麹・甘酒・味噌・醤油の4つの教室を開講しています。
どなたでもお気軽に受講していただけます。
また、発酵マイスター養成講座を受講するための必須基本科目です。
- ベーシック講座
-
Step2 深く知る・学ぶ
- 発酵マイスター
養成講座 -
発酵マイスターとは、日本発酵文化協会認定の公式資格です。
ベーシック講座の4教室をご受講いただき、発酵教室だけでは学びきれない「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学んでいただける講座です。
- 発酵マイスター
-
Step3 研究する・伝える
- 発酵プロフェッショナル
養成講座 -
発酵プロフェッショナルとは、発酵マイスターの資格を取得された方のみが受講できる日本発酵文化協会認定の公式資格です。
発酵文化の素晴らしさをより多くの人々に広めることのできるプロフェッショナルを育てます。
- 発酵プロフェッショナル
-
Option 広げる
- 特別講座
ワークショップ -
特別講座では、毎回様々な特別講師の方をお招きして、日本発酵文化協会でしか受講できない発酵食品の講座を開催しております。
漬物やキムチ、ワインやビール、調味料に至るまで様々な発酵食品の講座ワークショップを開催しております。
どなたでもご受講いただけます。
- 特別講座