ブログ
旧正月の味噌作り
こんにちは。
2月になりましたね。
発酵ライター明日香です。
いつもは甘酒ライターとして、甘酒についてのアレコレを書かせていただいていますが
今日は甘酒ではない話題です。
1月31日。新月、そして旧暦のお正月。
そんな日はきっと味噌作りに最適に違いない!と思い
お味噌作り講座を開催しました。
お正月、しかも新月の日は、新しいことを始めるのにいい日と
言われています。
名付けて「おいしい手前味噌を作ろう♪」
日本発酵文化協会では、
発酵マイスター、発酵プロフェッショナルと進んでその先に
認定講師になるという道があります。
私はまだ認定講師の講座を受けていないのですが、
独自に講座を開催することは可能です。
そして、みなさん応援してくださいます。
それぞれ、発酵マイスターや発酵プロフェッショナルになった人たちは
それまでのお仕事にプラスして活かしたり、独自に講座を開催したり
日常の生活で発酵を普及したり・・ そして日本発酵文化協会主催の
講座を開催したりと活躍しています。
・・すこし話しがずれましたが、
お味噌を作ってみたい!という方を対象に
麹や発酵のことも説明しながらお味噌作りをしていただきました。
麹についてのお話って、普通はなかなか聞く機会がないと思います。
麹は、お米や麦や大豆など穀物を蒸して、そこに麹菌というカビを繁殖させた
加工品のこと。麹菌の生命活動によって生み出された数多の酵素の働きによって
味噌はもちろん、醤油や日本酒、みりん、お酢など日本人にとって欠かせないものが
作り出されています。
カビは普段の生活では、嫌なものとして扱われやすいですが
カビなどの微生物の力がなくては、私たちは生きて行く事ができません。
共存して生きているんですね。
そんな、数多の菌たちに思いを馳せながら
お味噌作りを開始いたしました。
お豆をつぶしているところです。
そして・・私がとってもやりたかったこと!
それは、手前味噌のうたを流しながら作る事です。
以前、中学校の授業でお味噌を作る授業に
日本発酵文化協会としてお手伝いに参加させていただきました。
その時にモニターで流していたのが「手前みそのうた」
歌声もイラストも可愛く
帰り道も家に帰ってからもずっと頭の中でリフレインしていました。
可愛いだけでなく、お味噌の作り方がとても分かりやすく
歌になっています。
森ゆに さんによる「手前みそのうた」
YouTubeで見られますので、是非ご覧くださいね♪
これをテレビ画面に流しながら豆をつぶす!
お豆をつぶす時って、みんな笑顔になります。
童心に帰るのだと思います。
そして、麹とお塩を混ぜます。
更に、つぶした大豆と混ぜます。
味噌玉を作ります。
なんて美しい味噌玉!!
そして、キャーキャーいいながら
味噌玉を容器に投げ入れまして
綺麗に平らにならします。
これまた美しい〜!
私は最初、お味噌作りは作り方を見ながら一人で作りました。
次々に起こる、思いがけないこと(笑)に悪戦苦闘して
なんとか1日がかりで味噌作りを終えたことを覚えています。
その後、日本発酵文化協会の講座で習い
コツを知りました。
コツを知ると、怖くないし気をつければいい点が分かります。
だから、今ではお味噌作りって簡単♪ と思います。
夕飯を作った後に、お味噌を仕込むことだってできます。
昔は家庭で、家族全員でお味噌を作って
知らず知らずのうちにお味噌の作り方を学習していたのだと思います。
今はなかなかそういう環境ではないですよね。
お味噌汁を飲む量も年々減少していると聞きました。
これは日本人として危機と感じます。
昔から、お味噌は「医者いらず」と言われるほどで
お味噌の効果には 腸内環境を整えてくれるのはもちろんのこと、
がんの予防や血圧低下、抗酸化作用などなど。
また長崎の原爆投下の際に
被曝したにも関わらず原爆症を発症しなかった医師秋月氏が
その理由の一つとして「わかめのお味噌汁」を毎日食べていたと
著書にて語っています。
お味噌汁には、今の日本人に必要なパワーがたっぷり。
だからこそ、一見手間がかかると思うようなお味噌作りを
家族でわいわいと楽しみながら作って、
「これうちで作ったのだね〜」と言いながら
おいしい美味しいとお味噌汁を飲む光景が
少しでも増えたらな、と思います。
一生懸命つくったお味噌は
出来上がるまでワクワクワクワク。
みなさん、待ちきれません。
キラキラの笑顔を浴びながら作ったお味噌
おいしいお味噌になること、間違いなしです。
豆種菌で、毎回講座の時に出る発酵ランチが
楽しみでしょうがなかった、私。
とても豆種菌のランチには及びませんが
発酵食材をたくさん使ってのランチは楽しみの一つです。
根菜のお味噌汁
赤米入り御飯
ふろふき大根(八丁味噌で作ったたれをかけて)
自家製キムチ
発酵チキン(ヨーグルトとお味噌、みりんに漬けて焼きます)
サラダ(甘酒ドレッシング)
デザート(ヨーグルト+甘酒)
みなさんの美味しいという笑顔を見るのは
最高に嬉しいことです。
まさに「ごちそうさん」
最後に、キラッキラの笑顔でしめくくります☆
あ、我が家の愛犬2匹も一緒です♪
味噌作り終了後、ようやくお客様に会えて大興奮!
長くなりましたが・・・
それぞれの「手前味噌」がもっともっと増えていきますように♪
日本発酵文化協会での味噌講座、
2月は既に満席のようですが
3月15日(土)
4月21日(月)に開催されるようです。
( ↑ リンクしています )
この講座を受けると、
味噌の種類や味噌の歴史、作り方やポイント
お料理への応用など 学べます〜♪
※現在は、ランチのご用意はありません
ぜひ、ご自分のお味噌を作ってみてくださいね♪