menu

ブログ

日本酒で農家を救う!?

こんにちは。秋田支部 認定講師の貝塚順子です。
 
すっかり秋らしい季節となりましたね。
秋田では今日からの連休中
ほとんどの農家が稲刈りのため忙しい作業に追われます。
images
 
 
稲刈りが始まるということは
もう間もなく美味しい新米を食べられる季節になるということ。
そして、秋田のほとんどの蔵で
日本酒の仕込みが始まる時期になるということです。
 
秋田は、今、発酵業界、
特に日本酒業界が本当に熱い!!
 
今年6月から9月までの3ヶ月
秋田県酒造協同組合主催の
「清酒マイスター講座」
日本発酵文化協会 秋田支部として
オブザーバー席で参加をさせて頂きました。
150413_1
 
この講座は
秋田県と秋田県醸造試験場の
強力なバックアップの元
秋田のウリでもある日本酒を広めることで
秋田県全体の活性化を図ることを目的とした
県を挙げての大々的な取り組みです。
IMG_0805
 
会場も地元ホテルの大きな会場を使用し
集まった受講生はなんと合計300名!
オブザーバーや関係者も含めると
その数なんと約400名!!
IMG_0076
 
 
地元のテレビ局からもカメラが3台入るほど
ものすごい力の入れようです。
IMG_0079
 
 
秋田の日本酒を広めるということは
お酒好きな秋田県人にとっては
楽しい娯楽ということだけではなく
財政や雇用にも直結する大きな問題なのです。
 
年々右肩下がりの人口減少
減り続ける飲食店数
それに伴う雇用状況の悪化や財政難
 
これらをいかに早い段階で食い止めるか!?
喫緊の課題なのです。
 
そして何よりも
日本酒を飲むということは
その原料となる米作りをする農家を守る
ということはあまり知られていません。
images-2
 
精米歩合60%の純米酒1升を作るために使用されるお米は
白米で約0.77kg
玄米で約1kgとなり
これを田んぼの面積に置き換えると
畳2帖分にも相当するそうです。

(出典:独立行政法人 酒類総合研究所)

 
秋田に帰郷してから
農家の仕事を日常的に目にする機会が増え
兼業農家をしている友人の苦労話を聞くたびに
「米を育てる」ということが
どれほど大変かということは
言葉以上の重みを感じざるを得ませんでした。
 
手間や体力や時間
自然との戦い
そして、ようやく苦労して出来た米を収穫する頃には
「台風」という名の魔物との戦いが待っているのです。
 
人々の手と祈りが込められた米が
収穫・乾燥・もみすり・選別・精米を経て
ようやく蔵元へバトンタッチされます。
 
ここだけを切り取ってみても
改めて

日本酒は本当に人の魂や温もりが込められた

質の高い

極上で贅沢な飲み物

と言わざるを得ません。
IMG_1307 のコピー IMG_1306 IMG_0103 IMG_0096 IMG_0095 IMG_0088
 
日本酒を飲むことは
 
農家を救い
麹屋さんを救い
地方の酒蔵を救い
酒販店を救い
地方活性化に繋がり
最終的には税収増となり
日本の経済をも救う。
 
秋田県の取り組みは
全国でもごく少数派かも知れませんが
「地産地消」を遥かに超えた
画期的且つ壮大なプロジェクトなのです。
 

10月1日は「日本酒の日」!日本酒を片手に乾杯!!

150902_1-1