menu

講座詳細

【日帰りツアー】弓削多醤油「百年蔵で感じる発酵のちから」(新蔵見学&ランチ付き)~埼玉県坂戸市~

【日帰りツアー】弓削多醤油「百年蔵で感じる発酵のちから」(新蔵見学&ランチ付き)~埼玉県坂戸市~

◆日帰り発酵ツアー/弓削多醤油の百年蔵を見に行こう!◆

創業百年を迎えた老舗・弓削多醤油が、新たな節目として建てた「百年木桶新蔵」。この蔵には、代々受け継がれてきた伝統の技と、これからの醤油づくりを見据えた革新の姿が息づいています。
本ツアーでは、通常は立ち入ることのできない百年木桶新蔵の内部を、職人の解説付きでじっくり見学。蔵の香りや温もり、発酵の鼓動を五感で感じていただけます。しょうゆの奥深さに触れる貴重な体験が待っています。伝統を未来へつなぐ蔵を訪ねる、特別な一日をご一緒しませんか?

ランチには、醤油蔵の横に併設されている醤遊王国本店の生しょうゆで食べる卵かけごはんをいただきます♪

▶弓削多醤油のバーチャル見学はこちらから。
https://yugeta.com/company/2371/

▶四代目
弓削多社長の100周年記念挨拶はこちらから。
https://yugeta.com/100years/

▶弓削多醤油株式会社YouTube
弓削多醤油 -こだわり抜く男篇-
https://youtu.be/2f_LM_so8wM?si=FxrHH0CLFxrzAQC8

※基本的に現地集合、現地解散の半日体験ツアーです。
※参加費に含まれるもの、ランチ代、お土産代、保険代(交通費は含まれません)
→保険に加入手続きは、当協会で行います。そのため、必ず本名でお申込みください。 会員登録のお名前がそのまま保険に反映されますので、本名での登録ではない方は事務局メール(info@hakkou.or.jp)へ申込み期限までに必ずご連絡ください。ツアー中のみの保険ですので、現地までの行き帰りの事故等は含まれません。
※白衣を着用しますが、醤油もろみが作業中に服や靴に付く可能性があります。予めご承知おきください。
※当日は、麹室に入りますので、納豆は食べてこないようご注意ください。
※当日は、香水など香りの強いものの使用はお控えください。

【タイムスケジュール】
11:00 現地集合
集合場所【弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場】
     https://yugeta.com/kingdom/
埼玉県日高市田波目804-1

●【東武東上線】坂戸駅からタクシーを利用される場合
坂戸駅南口タクシー乗り場(タクシー乗り場より15分程度)

●直接、醤遊王国日高本店まで車でお越しになる場合
醤遊王国日高本店の前に駐車場があります。
圏央道圏央鶴ヶ島IC、もしくは関越自動車道鶴ヶ島ICから約15分です。

11:00 弓削多醤油 醤遊王国日高本店 集合

11:15 弓削多醤油 弓削多社長のご挨拶

〜11:45 小麦・大豆の原料処理と醤油麹の製麹を見学

11:50〜12:30 【百年蔵】の見学

12:45〜13:30 ランチタイム
     「弓削多醤油の生醤油」で食べる特別卵かけご飯定食

13:40〜  醤油搾り見学/醤油粕の説明など

14:00〜  弓削多社長より終わりのご挨拶

解散場所 弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場
埼玉県日高市田波目804-1

【注意事項】
①弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場までの交通手段は料金に含まれません。各自ご手配ください。
②天候などの理由により、弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場までの交通手段に変更があった場合、責任は負いかねますので、ご了承願います。
③タイムスケジュールは天候・その他の事由により、時間、行程等変更になる場合がございます。予めご了承願います。
④10名に満たない場合は中止となることもあります。その場合は事前にご連絡いたします。

◆発酵ツアーは14時前後に終了予定ですが、お時間に余裕のある方は、川越に移動して川越散策を楽しむのもお勧めです。 残念ながら、火曜が定休日ですが、醤遊王国 川越時の鐘店では、 https://yugeta.com/tenpo/1860/
限定のさつまいも醤油(本店には取り扱いなし)などユニークな商品もありますよ。
https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11044505/

※画像はイメージです。

日時
2025年6月17日(火)11:00~14:00
※申し込み期限 2025年6月10日 23:59まで
場所
【弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場】 埼玉県日高市田波目804-1
※ツアーですので集合時間に遅れないようにしてください。
対象
発酵食、健康に興味のある方はどなたでも受講いただけます。
定員
12名
受講料
5,500円(税込)(ランチ代、保険代含む) 
※【弓削多醤油 醤遊王国本店 日高工場】までと解散後からの交通手段は料金に含まれません。各自ご手配ください。
当日購入可能なもの
当日ご確認ください。
持ち物
筆記用具、動きやすい服装(汚れても良い格好)
※白衣を着用しますが、醤油もろみが作業中に服や靴に付く可能性があります。
※当日は、麹室に入りますので、納豆は食べてこないようご注意ください。
備考

・受講者人数が10名様に満たない時は中止となる場合がございますのでご了承ください。中止の場合は事前にご連絡いたします。
・こちらのツアーに関するお問い合わせは、基本的にメールにてご連絡をお願いいたします。
ごくまれにメールが届かないというご連絡をいただきます。
恐れ入りますが「info@hakkou.or.jp」事務局のメールを受信できるように設定をお願いいたします。
メールが届かない場合の確認方法や設定方法は下記をご確認ください。
https://hakkou.or.jp/info/13372/

緊急の場合のみ、お電話をお願いいたします。
お電話の場合は、平日の10:00~17:00での対応となります。
03-5708-5255
上記の電話番号は、ツアー前日までの連絡先となります。但し、土日祝日はお休みのため、ツアー前日が土日祝日や外出している場合などは、繋がらないことがございます。
※お電話は対応漏れが発生する可能性がございます。参加者の皆様にご迷惑をお掛けしないためにも、メールでのお問い合わせにご協力ください。メールをお送りして、3日経ってもお返事がない場合は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。
ツアー当日の連絡先は、申し込み受付完了メールにてご案内いたします。
ツアー当日の連絡先については、準備などで出られない場合もございますこと、あらかじめご了承ください。
・国籍の制限はございませんが、ツアーは全て日本語での対応となりますので、その点をご理解の上、お申し込みください。
・天候および講師の病気等、やむを得ない事情でツアー日程が変更になる場合がございます。
・お申し込みの際は、本名でお申し込みいただき、必ずクレジット決済かコンビニ決済をお選びください。
・決済処理が完了できなかった場合、または、コンビニでのお支払いが間に合わなかった場合など、5日以内にご入金の確認ができない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。自動キャンセルになった場合は、恐れ入りますが再度、お申し込みをお願いいたします。
・決済完了後のお客様都合のキャンセルに関しては、原則として返金は致しませんのでご注意下さい。但し、やむをえない事情があると当協会が認める場合に限り、例外的に受講料の15%を差し引いた金額を返金する場合があります。また、締め切り前の他の日程の講座に振り替えが可能な場合は、そちらをご案内致しますが、振り替えは1回のみとさせていただきます。ツアーの申し込み締め切り後は、講座の振り替えができませんので、ご注意ください。また、キャンセルのご連絡をいただいた日から3日以内に振り替えのご連絡がない場合は、キャンセル処理を進めさせていただきますので、ご了承ください。キャンセルに関しては、事務局(info@hakkou.or.jp)まで、事前にメールでご連絡下さい。※お使いのパソコンや携帯によっては事務局のメールをはじく場合がございますので、事前にinfo@hakkou.or.jp を受信できるように設定をお願いいたします。
・ツアーの申し込みを締め切った後は、如何なる理由でも、ご返金、他の講座への振替ができませんのでご注意ください。
・申し込み締め切りは、日時に表記しております。但し、定員に達した場合は、申し込み期限前に締め切りとなります。
・領収書が必要な場合は、マイページにログインして領収書を発行してください。マイページよりログインしていただきまして、該当の講座を選択後、発行する流れとなります。
領収書の宛名は会員登録しているお名前が自動で表示されます。会社名などへ宛名の変更はできますが、その場合は事前に事務局にて操作が必要になりますので、宛名の変更をご希望の場合は希望する宛名をお知らせくださいませ。事務局(info@hakkou.or.jp)
※領収書は一度しか発行できませんので、ご注意ください。また、講座当日は基本的に領収書の発行はできませんのでご注意ください。
・キャンセル待ちは行っておりません。お申し込みは先着順となっておりますので、早めのお申し込みをお願いいたします。
・他の参加者のご迷惑になるため、お子様連れでの参加はお断りしております。
・保険に加入手続きは、当協会で行います。そのため、必ず本名でお申込みください。会員登録のお名前がそのまま保険に反映されますので、本名での登録ではない方は事務局へメールにてご連絡ください。ツアー中のみの保険ですので、現地までの行き帰りの事故等は含まれません。
・発酵マイスター・発酵プロフェッショナルの更新特典はご利用できません。

開催日時 担当 お申し込み
2025.06.17(火)
11:00~14:00
弓削多洋一 お申し込み

講座のご案内

日本発酵文化協会では、発酵の知識を広く多くの人に知っていただくため、下記の講座を随時開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。

  • Step1 楽しむ・知る
    ベーシック講座
    発酵教室
    ベーシック講座では、日本古来の発酵食品でも代表的な麹・甘酒・味噌・醤油の4つの教室を開講しています。
    どなたでもお気軽に受講していただけます。
    また、発酵マイスター養成講座を受講するための必須基本科目です。
    詳しくはこちら
  • Step2 深く知る・学ぶ
    発酵マイスター
    養成講座
    発酵マイスターとは、日本発酵文化協会認定の公式資格です。
    ベーシック講座の4教室をご受講いただき、発酵教室だけでは学びきれない「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学んでいただける講座です。
    詳しくはこちら
  • Step3 研究する・伝える
    発酵プロフェッショナル
    養成講座
    発酵プロフェッショナルとは、発酵マイスターの資格を取得された方のみが受講できる日本発酵文化協会認定の公式資格です。
    発酵文化の素晴らしさをより多くの人々に広めることのできるプロフェッショナルを育てます。
    詳しくはこちら
  • Option 広げる
    特別講座
    ワークショップ
    特別講座では、毎回様々な特別講師の方をお招きして、日本発酵文化協会でしか受講できない発酵食品の講座を開催しております。
    漬物やキムチ、ワインやビール、調味料に至るまで様々な発酵食品の講座ワークショップを開催しております。
    どなたでもご受講いただけます。
    詳しくはこちら