menu

ブログ

ビーガンキンパづくりワークショップ in 麻布十番教室

こんにちは。ASAYUFU発酵舎の金宏美です。
発酵プロフェッショナルとして、発酵を軸に、様々な料理のワークショップや食の提案を行っています。
普段は中目黒にあるアトリエを拠点に活動しておりますが、
先日、日本発酵文化協会 ワークショップ講師として初めて麻布十番教室にてワークショップを開催いたしました。
今回のテーマは——
「春の彩り、旬のお野菜でビーガンキンパ作り」
日本の麹由来の発酵調味料や、韓国発酵調味料のヤンニョムなどを取り入れた、
発酵の恵みたっぷりのビーガンキンパを、参加者の皆さまと一緒に作りました。

 

 

【一つ一つの具材に丁寧な味付けを】
ワークショップでは、まず具材の準備からスタート。
すべての食材に一つひとつ発酵調味料で味をつけていきました。
例えば、にんじんのナムルづくりでは、ちょっとしたひと手間でグッと美味しさが引き立つワンポイントアドバイスも実演を交えてご紹介。
参加者の皆さまには「なるほど!」というお声をたくさんいただきました。

 

 

【巻き簾に挑戦!キンパをキュッと巻く体験】
いよいよキンパの仕上げ工程へ。
味付けしたご飯を海苔にしき、その上に彩りよく具材を並べていきます。
この工程では、巻き簾の使い方に苦戦しながらも、皆さんとても集中して、丁寧に巻き上げていらっしゃいました。
初めてとは思えないほど、きれいなキンパが次々に完成!
巻き終わったら、包丁で均等にカットして、見た目も色鮮やかな一皿に仕上がりました。

 

 

 

 

【キンパに込められた想いを感じて】
キンパは、韓国では“お母さんの愛情料理”とも言われています。
冷蔵庫にある余りものを使いながらも、子どもや家族の健康を思って、手早く作れるように工夫された家庭料理から屋台のファーストフードとして発展しました。
今回はお野菜中心のビーガン仕様で作りましたが、自由にアレンジができるのもキンパの魅力の一つ。
ぜひご家庭でも発酵調味料を使いながら、オリジナルのキンパ作りを楽しんでみてくださいね!

 

 

次回はビーガン水キムチワークショップを7月9日&12日に開催します。
最新情報は協会のInstagramや公式サイトなどで発信しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

 

↓↓〔美しさを食す、発酵と彩りの水キムチづくり〕ワークショップの詳細はこちら。
https://hakkou.or.jp/workshop/course/?id=90392/