ブログ
春のチーズ特別講座~カッテージチーズ作り体験&できたてモッツァレラチーズの試食~開催しました!
皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です。
日本発酵文化協会にて8年ぶりの開催となりました、
アンディー先生のチーズ講座を行ないました。
講師の名前は“アンディー”ですが、正真正銘日本人です!
アンディー先生との出会いは9年前に遡りますが、
私が特にチーズの勉強をしている時期で、何かのイベントの際に初めてお会いしたと記憶しています。
当時、第一印象から強烈なインパクトだったので、一発で名前を覚えてしまいました。
そして2017年の秋ごろにチーズ講座をお願いしたのですが、
さらにそれから8年が経過し、2017年の記憶を辿りつつ改めて内容などもご相談しながら開催に至りました。
とにかく、アンディ先生の知識の引き出しの多さに驚きますし、
チーズに関する様々なことを何でもお話ししてくださいます。
企画段階からお聞きした話がとにかく面白かったのですが、
今回はお話だけでなく、参加された皆様にも少し手を動かしていただこう!と
カッテージチーズ作り体験と出来立てのモッツアレラチーズを食べる企画も盛り込んだ内容にしました。
カッテージチーズは酸凝固タイプのチーズなので、ご家庭でも手軽に作ることができます。
特別にレシピにする必要もないくらいとぉっても簡単なんです!
重要なのは温度なので、先生も温度計を持ちながらレクチャーされていました。
そして、各自のボウルに入れて、さらしで軽く絞って凝固します。
もう、この時点でとても美味しいミルキーなチーズです。
サラダなどの上にかけても美味しいですし、私はそのまま食べるのが好きでした。
チーズを作ると“ホエイ”が大量に出てきます。
今回は使用しませんでしたが、このホエイ、お酢が少し入っている栄養たっぷりの液体なので
麹を入れて保温したら、ホエイ甘酒としても楽しめるかな?などと想像しながらお話を聞いていました。
カッテージチーズ作り体験の次は、出来立てのモッツアレラチーズのデモンストレーションです。
先生が、目の前で作ってくださいます。
(この工程はコツが必要なので、先生頼みです)
アンディ先生がやると、簡単そうにできてしまうのであまり難しい工程には見えないのですが、、、
そして、出来立てモッツアレラチーズををあたたかいうちに試食していただきました。
講座はあっという間の2時間でしたが、片付けをしながらアンディ先生とお話していると
チーズってそんな食べ方もあるのか!!!というようなお話が止めどなく出てきます。
次回は、チーズをおいしくアレンジする食べ方みたいな講座も楽しいかもしれないな~と思っていますので、今後企画を進めていきたいと思います♪