ブログ
【自身が経営するベーグルと発酵スコーンの販売を通じて健康的で豊かな食生活を提案したい】 第27期発酵マイスター 第15期発酵プロフェッショナル 栗栖佳代さん
今回は、【第27期発酵マイスター 第15期発酵プロフェッショナル 栗栖佳代さん】のご紹介です。
↑ 栗栖佳代さん♪
栗栖さんは、低温長時間発酵のベーグルと発酵スコーンの店【クリカ食堂】を経営していらっしゃいます。
友人のお母様から教わった味噌作りがきっかけで、発酵調味料の魅力にはまり、様々な疑問を解消するため、資格を取得し、発酵マイスター養成講座、発酵プロフェッショナル養成講座で学んだ知識を商品開発などに活かされています。
「クリカ食堂」の公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/kurikasyokudo/
「クリカ食堂」の公式サイトはこちら
https://kurikasyokudo.shopinfo.jp/
↑ 「クリカ食堂」の外観♪
↑ 「クリカ食堂」の店内ディスプレイ♪
★栗栖さんが開発した商品の一例★
塩麹鶏ハムと季節野菜ラペのベーグルサンド
鶏の味噌焼きベーグルサンド
ネギ味噌クリームチーズベーグル
みそ豚チーズベーグル
↑ 「鶏の味噌焼きベーグルサンド」
↑ 「塩麹鶏ハムと季節野菜ラペのベーグルサンド」
↑ 以前、外部で行った教室の様子♪
栗栖佳代さんが発酵マイスターを取得したきっかけなどは、下記のコメントをご覧ください。
================================================
<<栗栖佳代さんのコメント>>
◆発酵マイスターを知ったきっかけは?
インターネットで検索して知りました。
◆発酵マイスターの資格を取ろうと思ったきっかけは?
友人のお母様から教えてもらってお味噌を作っていくうちに、たくさんの疑問も湧いてくるようになりました。
自宅で行っていたパン教室の延長で生徒さんにお伝えするようになる中で、より深い知識を身につけたいと考え、発酵マイスターの資格を取ることにしました。
◆発酵マイスター講座を受講して4日間どうでしたか?
講師の先生方のわかりやすい説明で、知識をスムーズに吸収することができました。
また、様々な発酵調味料や麹調味料を実際に食す機会を得られたことで、発酵食品や麹調味料の知識が深まり、調味料選びや食生活の幅が広がりました。
日常においても仕事においても、見識が広がり楽しさが増し、仕事においての説明の幅も広がりました。
また発酵について、独学で学んでいく中で深まっていた疑問点がクリアになり、講座の中で説明にはなかった部分についても、先生に質問した結果、丁寧にご回答いただけ、理解することができました。
◆発酵マイスターの資格を取って、どんなことに役立ちましたか?
仕事において、商品や講座のバリエーションを広げることができました。
また、日常生活の中でも発酵への意識が高まり、買い物一つとってもより楽しみが増えました。
その結果、自分自身も麹調味料を、より一層取り入れるようになりました。
◆発酵プロフェッショナルの資格を取ろうと思ったきっかけは?
より専門的な知識や、最新のエビデンスに基づいた知識・情報を得たいと思ったから。
◆3日間の発酵プロフェッショナル講座を受講してどうでしたか?
最新のエビデンスに基づいた情報を、発酵の最前線で働かれる専門の先生方から学ばせていただくことができ、よりタイムリーな情報に触れ、理解を深めることができました。
また、リアル受講だったので、昼食の発酵ランチがとても美味しかったです。
◆これから発酵マイスターや発酵プロフェッショナルの資格を活かしてどんなことをしたいですか?
低温長時間発酵のベーグルと発酵スコーンの店を経営しております。
今後、麹調味料の惣菜などを組み合わせることによって、よりお客さまに、健康的で豊かな食生活を提案していきたいです。
また、自家製麹調味料と野菜を活かした日常の気負わない料理の美味しさを、ワークショップなどを通して広げていきたいです。
================================================
日本発酵文化協会は、これからも発酵マイスター、発酵プロフェッショナルの活躍を応援してまいります!