menu

ブログ

水曜日・・・ほそのきよみです。


5月になりました。
連休の谷間、先日29日に是友先生の味噌教室にボランティアとして入れて頂きました。
お手伝いの間に少し授業を聞かせていただけるかな?なんてひそかに思っていたのは大間違い!
もたもた、うろうろ、ちょろちょろ・・・
おまけに豆の計量を間違ってたりして、全くもって「ダメ」なやつでした。
日頃私に細かく言われているスタッフがこの様子をみたら明日から何にも聞いてくれないな・・。
でもでも役たたずの割には充実した時間のお陰で元気が出てきました。
次回はもっとちゃんとできるように頑張ります!
どうか再度挑戦、もう一度使ってください。
事務局、渡辺さんにご迷惑おかけしました・・・と、
心から思っていますが結構次回に向け課題とか考えてます。
さて、話は「蔵」へ。
22度73%でほぼ安定している蔵には醤油、味噌15キロが静かに熟成中です。
産膜酵母が大暴れしている私の醤油は相変わらずです。
面倒みすぎている子がますます我儘になるようにもしかしたら毎日のぞいているから、か?
子どもたちが仕込んだ醤油はとてもきれいに穏やかです。
のぞきやすいように私のそばに置いておいた「こいつ」、
今日から再度「蔵」に返しました。少し暗くてかなり静かな環境で、
一度落ち着いてみよう!!です。
また、話代わり是友先生のテキストの後ろに参考文献があり、
その中に永田十蔵先生の「誰でもできる手作り味噌」という記載がありました。
出版元である農山漁村文化協会は仕事つながりで多少の交流あり、
そんなこんなでこの本を購入してあったのです。
が、しかし「誰でも・・」という割にはパラパラ眺めているだけでは
塩分とか種水量とかいろいろ公式もあり「無理!」と積んでました。
ここ2・3日ふと気になり読み直しました。
いつのまにか少し読めるようになっていました。
少しづつですが、楽しくなってきました。
味噌も醤油も・・・じわりわり可愛いです。
日本発酵協会