ブログ
全国発酵食品サミットinこうざき
皆さま、こんにちは。
日本発酵文化協会 インストラクターの小坂純子です。
まだまだ寒さの厳しい日が続いておりいますが、お元気でお過ごしでしょうか?
こんな寒い日には、やはりご自身で育てた「my味噌」の出番です。
お味噌汁や味噌鍋、味噌おでんなどでココロとカラダを芯から温めましょう♪
また、酒かすや辛味調味料を加えることで、ポカポカした状態がさらに長続きします。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
さて、今回は先日1月20日(日)に千葉県香取郡神崎町(こうざきまち)で開催された、
「日本発酵食品サミットinこうざき」についてのレポートをお届けします。
コーディネーターは醸造学・発酵学の第一人者であり、発酵の神様とも言われるこの方、
「発酵仮面」こと小泉武夫先生です!
「発酵仮面」こと小泉武夫先生です!
秋田県横手市で開催されたこのイベントも今年で6回目を迎え、
関東地方では初めての開催です。
日本発酵文化協会からも代表理事の横山と代表講師の是友を始め、
2名の講師と事務局スタッフが参加しました。
開催場所は都心から約2時間半、主要の成田駅からは電車が1~2時間に1本、
さらに駅から歩いて15分・・・という、とても不便な場所にも関わらず、当日は人・人・人の渦!
さらに駅から歩いて15分・・・という、とても不便な場所にも関わらず、当日は人・人・人の渦!
この日は全国から集まった蔵元の方々、地元の発酵食生産者、
「発酵好き」、「発酵マニア」、「発酵オタク」…etc.etc.「発酵人(はっこうじん)」が大集結!
発酵への愛情と熱いエネルギーで、会場が丸ごとが発酵しそうな勢いです!!
「発酵好き」、「発酵マニア」、「発酵オタク」…etc.etc.「発酵人(はっこうじん)」が大集結!
発酵への愛情と熱いエネルギーで、会場が丸ごとが発酵しそうな勢いです!!
展示ブースでは売れ切れが続出し、手に入らない発酵食品も多数あったそうです。
私の地元、秋田県横手市の出展ブースも大賑わい!
入り口では、つきたてのお餅に発酵きなこやゴマ、大根をまぶしたもの、
千葉県の味噌蔵さんから直送された味噌で作った豚汁など、
目と鼻と胃袋が刺激されっぱなしで、ついつい食欲が進みます(笑)
さまざまな種類の味噌や、こんな珍しい麹蓋(こうじぶた)も見て、触って、食べてみての大サービス!
こんなやりとりもイベントならではの楽しさです。
こんなやりとりもイベントならではの楽しさです。
おなかと好奇心がほど良く満たされたところで、
いよいよ本日のメインイベント、小泉先生のお話を伺うために会場内へ移動です。
いよいよ本日のメインイベント、小泉先生のお話を伺うために会場内へ移動です。
発酵に関する新たな知識を学ぼうと、ステージ上の小泉先生には、
たくさんの熱く真剣なまなざしが注がれます。
たくさんの熱く真剣なまなざしが注がれます。
開始10分、小泉先生の巧みな爆笑トークに、
横山代表を含めた講師陣、涙を流して笑っていました(笑)
横山代表を含めた講師陣、涙を流して笑っていました(笑)
発酵は本当におもしろい!そして奥が深い!!
そして私自身、講座で「菌は生き物」と幾度となくお伝えしていながら、
またもや「はっ!」と気付かされたことのひとつに、
「江戸時代の麹菌と現代の麹菌は違う」ということ。
またもや「はっ!」と気付かされたことのひとつに、
「江戸時代の麹菌と現代の麹菌は違う」ということ。
そうなんです、生きているからこそ、
彼らも進化をしているんですね。
彼らも進化をしているんですね。
江戸時代の麹菌は熟成と発酵が進みづらく、
発酵食を作るために当時の人たちはとても苦労したそうです。
味噌や醤油がまだまだ貴重だったことが、
こういうお話からも学ぶことができます。
発酵食を作るために当時の人たちはとても苦労したそうです。
味噌や醤油がまだまだ貴重だったことが、
こういうお話からも学ぶことができます。
また、今回、改めて気付かされたのは、「甘酒の素晴らしさ」についてです。
私自身、じつは30代後半から「秋田美人」とは程遠い、
加齢と糖化による「黄ばみ」に悩み続けていました。
ところが甘酒を飲んで3ヶ月頃から肌が変わり、今ではすっかり元のような白さを取り戻した、
という実体験があります。
加齢と糖化による「黄ばみ」に悩み続けていました。
ところが甘酒を飲んで3ヶ月頃から肌が変わり、今ではすっかり元のような白さを取り戻した、
という実体験があります。
甘酒は総合ビタミンでもあり、総合アミノ酸でもあるということ。
だから「飲む美容液」、「飲む点滴」と言われていること。
そして、それ以外の人工的なサプリメントは一切不要だということ。
とにかく書ききれないほど、本当に優れた効果がたくさんあるのですが、
小泉先生の熱いトークで会場にいたほぼ全員(特に女性)が「甘酒信者」に大変身(笑)!
だから「飲む美容液」、「飲む点滴」と言われていること。
そして、それ以外の人工的なサプリメントは一切不要だということ。
とにかく書ききれないほど、本当に優れた効果がたくさんあるのですが、
小泉先生の熱いトークで会場にいたほぼ全員(特に女性)が「甘酒信者」に大変身(笑)!
小泉先生のトークショー直後、わずか数十秒で売り切れた甘酒はコチラ↓
その後、地元の小学生から「発酵の謎」についての素朴な疑問をどんどん答える小泉先生。
さすがは「全国こども電話相談室(TBS)」のパーソナリティ、子供目線で分かり易く伝えるテクニックもさすがです!
さすがは「全国こども電話相談室(TBS)」のパーソナリティ、子供目線で分かり易く伝えるテクニックもさすがです!
中でも一番心に残ったのが、
「納豆が嫌いですが、どうやったら好きになれますか?」
という、男の子からの質問。
「納豆が嫌いですが、どうやったら好きになれますか?」
という、男の子からの質問。
小泉先生曰く、
「君たちはいろんな物の命をもらって生きていること、知ってるかい?
お肉やお魚の命はもちろん、植物からも命をもらっているよね。
だから『(命を)いただきます』なんだよ。納豆も納豆菌が大活躍することで、豆から納豆になるんだけど、
その時にどのくらいの命が含まれているか知ってるかい?
納豆は1粒で、なんと500万個の命が入っているんだよ。
僕たちはその500万個の命で生かされているんだな。
ちなみにヨーグルトは1グラムで1億1000万個の命。すごいよねえ。
だから納豆を食べるというのは、何億、何十億個の命で生きているっていうこと。
君はニチャニチャ(ネバネバのこと)が嫌いかい?
勢いで「エイヤー」って食べてごらん。(会場、爆笑)
何度か食べているうちに、「あれ?大丈夫かも?」って思う時が来て、
そのうちどんどん好きになるから。ね、試してみよう!
(肩をポンポンとたたきながら)納豆を食べて、元気なカラダを作るんだよ。
わかったかい?(会場、爆笑と大きな拍手)」
「君たちはいろんな物の命をもらって生きていること、知ってるかい?
お肉やお魚の命はもちろん、植物からも命をもらっているよね。
だから『(命を)いただきます』なんだよ。納豆も納豆菌が大活躍することで、豆から納豆になるんだけど、
その時にどのくらいの命が含まれているか知ってるかい?
納豆は1粒で、なんと500万個の命が入っているんだよ。
僕たちはその500万個の命で生かされているんだな。
ちなみにヨーグルトは1グラムで1億1000万個の命。すごいよねえ。
だから納豆を食べるというのは、何億、何十億個の命で生きているっていうこと。
君はニチャニチャ(ネバネバのこと)が嫌いかい?
勢いで「エイヤー」って食べてごらん。(会場、爆笑)
何度か食べているうちに、「あれ?大丈夫かも?」って思う時が来て、
そのうちどんどん好きになるから。ね、試してみよう!
(肩をポンポンとたたきながら)納豆を食べて、元気なカラダを作るんだよ。
わかったかい?(会場、爆笑と大きな拍手)」
「自分が他者に生かされている」ということ、
「発酵食品を食べる=命をもらっている」ということに、
子供の素朴な疑問を通じて、改めて感謝の気持ちが湧いてきたのは私だけではないはずです。
その後、各蔵元のパネルディスカッションが始まり、
千葉の「五味醤油さん」の兄妹がモデルになり、そして最近では密かなブームを呼びつつある、
他にもさまざまな蔵元の方々の熱いトークが繰り広げられ、トークショーは無事に閉幕です。
その後はサミットの会員による親睦会が開かれました。
珍しい発酵料理を肴に、寺田本家さんの日本酒で談笑する参加者の皆さま、
お酒の強さも筋金入りです(笑)
珍しい発酵料理を肴に、寺田本家さんの日本酒で談笑する参加者の皆さま、
お酒の強さも筋金入りです(笑)
さらに濃くて熱い発酵食品への思いや愛情が語られ、気付くと終電間際!
再会を約束し慌ててその場を後にしながら、帰りの車の中や電車の中でも、
周りの視線を気にすることなく、更に熱く語り続ける講師の作間&小坂(笑)皆さま、本当にお疲れさまでした!
再会を約束し慌ててその場を後にしながら、帰りの車の中や電車の中でも、
周りの視線を気にすることなく、更に熱く語り続ける講師の作間&小坂(笑)皆さま、本当にお疲れさまでした!
丸一日、全国のさまざまな蔵元の方々やたくさんの発酵Loverとお会いして、
発酵を通じて改めて感じたこと。その昔、「私の血はワインで出来ている」と語った女優さんがいましたが、
まさしく「日本人の血は発酵食品で出来ている」。
発酵食品はまさに「日本人の命」です。
発酵を通じて改めて感じたこと。その昔、「私の血はワインで出来ている」と語った女優さんがいましたが、
まさしく「日本人の血は発酵食品で出来ている」。
発酵食品はまさに「日本人の命」です。
そして、「『発酵人(はっこうじん)』に悪者無し」。
この一言に尽きると思います。
この一言に尽きると思います。
【小泉武夫先生/略歴】
東京農業大学名誉教授。
1943年生まれ。福島県出身。
東京農業大学卒。農学博士。
現在、東京農業大学教授・鹿児島大学客員教授、広島大学客員教授。
全国地産地消推進協議会会長(農水省)、食糧自給率向上推進協議会会長(農水省)、農水省政策研究所客員研究員など 要職を兼務し、新聞やテレビ、ラジオ等で全国的に幅広く活躍中。著書は単著96冊、共著23冊を数える。 日本発明協会各賞をはじめ、随筆「中国食材考」によるベストエッセイスト等受賞多数。
東京農業大学名誉教授。
1943年生まれ。福島県出身。
東京農業大学卒。農学博士。
現在、東京農業大学教授・鹿児島大学客員教授、広島大学客員教授。
全国地産地消推進協議会会長(農水省)、食糧自給率向上推進協議会会長(農水省)、農水省政策研究所客員研究員など 要職を兼務し、新聞やテレビ、ラジオ等で全国的に幅広く活躍中。著書は単著96冊、共著23冊を数える。 日本発明協会各賞をはじめ、随筆「中国食材考」によるベストエッセイスト等受賞多数。