menu

ブログ

第4回 国際発酵・醸造食品産業展 出展レポート

皆様、こんにちは。上席講師の藤本倫子です。

 

今年で4回目となる、国際発酵・醸造食品産業展に日本発酵文化協会も参加して参りました。

第2回からは毎年夏に開催されているので、3日間暑さとの戦いを覚悟する展示会です(笑

 

今年は2025年7月16,17,18日に東京ビックサイトにて行われました。

毎年、展示ブースには醸造業界の方が立ち寄ってくださったり、生徒さんも沢山お顔を見せに来てくださいます。

何よりも面白いのは、出展している方との新たな出会いもあるので

新しい商品や、業界の流行りなど数え切れないほど驚きが沢山あります。

 

 

今年も特別協力団体として協会加盟店2社との共同出展でした!

株式会社発酵食品愛好会

株式会社Camossons

 

株式会社発酵食品愛好会の末森さんは、日本の発酵食品を末森さんご自身がセレクトしてECサイトで販売されています。

株式会社Camossonsの代表 オレガン愛美さんと講師 小宗さんは、醸造に特化した【醸造英語】を学べるWEBツールを制作、販売されています。

 

 

そして、興味深いたくさんのセミナーが3日間の中で行われています。

このセミナー、事前に登録・予約すると無料で受けられるものがほとんどで、
毎年業界の最新情報を知ることができると言っても過言ではないほどいろいろな学びを得られるセミナーが多いです。

 

今回は職人醤油 代表の高橋万太郎さんが

【海外から注目される木桶醤油の背景と、それに応える国内メーカーの取り組み】

というタイトルで、株式会社Camossonsオレガン愛美さんと一緒に海外事情を含めてお伝えするセミナーも行いました。
 

 

私も毎年セミナーでお話しさせていただいていますが、

今回(2025年)のタイトルは【発酵食品の最新トレンドと、令和の栄養学・健康について】

 

過去3回では、下記の内容でお話しさせていただきました。

2024年【近年の発酵食品の傾向やSNS・タイパ食品における発酵食品の関わり方】

2023年【発酵食品の特徴と効率の良い接種方法〜地域に根付いた伝統発酵食品とは〜 】

2022年【微生物から見る世界と日本の発酵食品】

 

 

この展示会、例年とても暑い時期に行われますが、発酵・醸造業界の情報を得たい方にはとてもおすすめの機会です!

 

そして来年2026年の開催日程もすでに決まっております!
8月4・5・6日3日間の予定ですので、興味のある方はぜひチェックしておいてください。