ブログ
【発酵コラム㉛】室町時代の麹騒動とは?!
室町時代の麹騒動とは?!(時事ネタでは紅麹が騒ぎになってますが、、、、紅麹と黄麹は分類の属が違います)
こんにちは、
上席講師の藤本倫子です。
発酵コラムを1年半もお休みしておりました。
その間、何をしていたかと言いますと、
子供を産んで子育てに必死になっておりました(汗
ということで、見事にコラム30から1年半が経過、
我が子も1歳半になりました。
子育てをしながら思うことが多々あるのですが、
発酵食品を勉強していて本当に良かった!と日々実感していま
離乳食も幼児食も困ることなく、
たくましく健康にムチムチの体型に育っています(笑
そして今回は、長らく発酵コラムでテーマにしてみた
【発酵コラム㉛室町時代の麹騒動(『文安の麹騒動』ぶんあん
講座ではよく皆様に「発酵を勉強すると、旅行が楽しくなりますよ
とお伝えしていますが、
発酵マイスターの資格を取得した方から、「その話は本当でした
日本の国内旅行で素晴らしいのは、各都道府県にそれぞれの土地に根付いた
発酵食品がある
その中でも、今回は京都に関する内容です。
醸造と言えば皆様ご存知の【麹】ですが、
麹と言えば、訪れたい場所として、北
それは、室町時代のことですが、
当時は酒蔵が原料として使う麹は麹屋が卸しておりました。
当時の京都にはたくさんの酒蔵が存在していたと言われております
麹に関しては、麹専門業が独立して存在していました。
そして北野天満宮は、京都の酒造工程の麹支配していたと言われており、
北野麹座(きたのこうじざ)という、
麹屋の同業者組合のようなものをつくり取り仕切っ
これは、室町幕府が「麹は麹座から買うように」と独占権を与えて
しかし、酒蔵がこのまま黙っている訳がありません!
麹は高いし、自分たちで麹を作りたいと思うようになる訳です。
そして麹作りに取り組み始めると、北野麹座はこれに反発し、
麹の製造販売の権利全てを幕府から獲得し、
さらに酒蔵は黙っていませんでした!
酒造家集団は、当時大きな勢力を誇った延暦寺に駆け込み、
結果的に、幕府は折れ、北野麹座の独占権は廃止されます。
そこで話は終わりません。
今度は北野麹座が北野天満宮に立てこもり、抗
この時北野天満宮が焼失し、
その立て籠もりをしている間、毎日麹の神供を供えたとの
結果的に、麹の独占権はなくなりましたが、
北野麹座側の人々は、家を自ら焼いて逃亡したという記録もあり、
自ら放火したことで没落して荒野となったという事が「康富記・
当時は自らの手で家人のいない家を焼くことによって、
現在の北野天満宮の宝物殿に収められている【
デジタル保存、公開もされているので、ご興味のある方は是非観に
秋には梅酒祭りもあるみたいですよ!